(最終更新月:2022年4月)
✔このような方へ向けて書かれた記事となります
「プログラミングは覚えてきたけど、デザインが苦手。なんとかしたい!」
「時間も限られているので、効率よく勉強がしたい。」
「デザインを身につけて、目標に少しでも近づきたい!」
✔当記事を通じてお伝えすること
- デザインの苦手意識を克服する方法は?独学?スクール?
- 効率よく勉強できるWebデザインのスクール一覧と詳細を徹底分析
- Webデザインスクールの口コミ・評判・感想のまとめ
✔当記事の信頼性
筆者はPythonを独学で10年ほど学び、下記のサイトを公開しています。
当ブログで開発方法を解説している日報アプリサイト↓
便利ツールをまとめたWebアプリ↓
正直、「Webデザインを学ぶのは独学では難しい」、と感じています。
そして、あるオンラインスクールに登録して、「やっぱりデザインは誰かに教わるべき!」と確信し、当記事の執筆を決意しました。
現在も学習中ですので、上記のサイトも今後改善していく予定です。
とは言いましても、人により感じることは様々。
当記事ではまず、「Webデザインについての悩みを解決したい!」という方へ向けて、独学について意見を述べられているツイートをまとめまています。
それぞれデザイナーとして活躍されている方のようで、私自身も参考にさせて頂きました。
あなたにとって、独学とスクールでは、どっちが適しているのかを一緒に検討していきましょう。
デザインの苦手意識を克服する方法は?独学?スクール?

結論としては、①デザインの苦手さを克服したい②時間が限られているので効率よく勉強したい③目的に向かって勉強し続けたい、という方にとってはデザインスクールがオススメです。
実際に独学をしていた方々の意見を見てみましょう。
Webデザイン独学における悩み
- 進んでる方向が正しいのかどうかわからない
- 覚えてきても案件の受注方法がわからない
- パターンを覚えることはできても、良いデザインの考え方や基本に触れることができない
独学経験者の声
Webデザイン独学時代に困ったことは「正解か間違いかわからない」こと。これ本当にキケンで、暗闇の中、前に進もうしてるので、確実に迷子になります。
— きゅーちゃん 🍳 田舎フリーランス (@qchan_freelife) March 31, 2022
解決するには、先を照らしてくれるような先導者。そんな人がいたらいいと思いません?僕は一人じゃここまで来れなかったし、何度も救われて来ました
昨夜のツイートの補足ですが、僕は初案件を受注するまでにかなり時間かかってます。
— コウ@初案件への案内人【Web制作】 (@kodai_web) April 1, 2022
スクールやメンターを活用せず独学した成果ですね。
お金が無さ過ぎて課金できず…
今思うと、何が何でも課金すべきだったと反省してます。#Webデザイン#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
Webデザイナーが苦しむ壁のひとつとして、『初心者っぽいデザインから抜け出せない』という悩みがあります。これの1番効果的な解決方法は、『プロの方にフィードバック&添削をしてもらう』です。つまり、Webデザインって独学だとけっこう時間がかかるんですよね。最短で成長したいから、環境選びから
— ほのか|Webデザイナー (@honoka_design12) March 30, 2022
自分の目的を整理するのが大切
とは言っても、とにもかくにもお金をかければ良いのかというとそうでもありません。
あなたが目指すのは、転職?副業?フリーランス?もしくは、起業?
目的によって、一番合うスクールを選び、忠実に進めるのが一番です。
次章ではそんなスクール選びの役に立つよう一覧をご用意しました。
効率よく勉強できるWebデザインのスクール一覧と詳細を徹底分析

Webデザインスクール一覧
スクール名 | 料金 | 内容 | 学習時間 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
【転職系】 DMM WEBCAMP | 実質340,800円 ※1 | 未経験からの転職をサポートしています。Webデザインだけでなく、転職に必要なスキルを学べます。 | 4ヶ月の学習期間 | 公式サイト |
【転職系】 テックキャンプ | 実質317,800円 ※1 | 転職を志す方向け。 デザインだけでなく、設計、開発、インフラ構築、運用まで幅広く学べます。 | 600時間 | 公式サイト |
【副業系】 RaiseTech | 一括348,000円 2週間無料体験有 | Photoshop、Illustrator、Figma、LPデザインなどが学べます。 | 全16回 (1回120分) | 公式サイト |
【フリーランス】 ZeroPlus | 一括492,800円 | Web Design HTML,CSS JavaScript WordPress 日本初のフリーランス特化型スクール | 48時間 | 公式サイト![]() |
【フリーランス】 tech boost | 入学金126,500円 月額料金32,780円 | HTML/CSSを中心としたWebアプリケーションの作成方法を学びます。 | 300時間 | 公式サイト |
【デザイン特化】 デザナル | 月額9,800円 無料トライアル有 | Webデザインにとくかく特化してます。 PhotoshopやIllustratorも学べます。 | ∞ サブスク型 | 公式サイト |
【デザイン特化】 インターネット・ アカデミー | 一括209,000円 無料トライアル有 | Webデザイナーコースで、PhotoshopやIllustratorの基本をマスターできます。 | 24-48時間 | 公式サイト |
【デザイン特化】 デイトラ | 一括99,800円 | Webデザインコース有り。未経験の方でもステップ・バイ・ステップで楽しく学べるオンライン完結スクールです。 | カリキュラム90日 質問期間1年間 | 公式サイト |
※1 厚生労働省指定講座 専門実践教育訓練給付制度適用後の料金となります。
一覧だとわかりにくいですか?
下記にて目的別に分けてみました。
転職を目指す方
転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMP COMMIT

✔︎内容
DMM WEBCAMPの特徴3つを挙げると下記の通りです。
- 徹底して受講生に寄り添います
- 未経験者の為の学習カリキュラムが用意されています
- 経産省の第四次産業革命スキル習得講座に認定→最大56万円の給付金があります
✔︎料金
- 短期集中コース:一括料金690,800円→実質640,800円(月々15,500円〜)
- 専門技術コース:一括料金910,800円→実質340,800円(月々20,500円〜)
- 就業両立コース:一括料金756,800円→実質726,800円
20日間の全額返金保証、転職できない場合は受講料が全額返金が付いているので安心してチャレンジできます。
DMM WEBCAMP 公式サイト
✔︎内容
テックキャンプの特徴4つを挙げると下記の通りです。
- 未経験でも安心の学習カリキュラム
- サポートが厚く挫折しない環境
- 学習終了後の転職成功を保証
- 厚生労働省指定口座 専門実践教育訓練給付金制度対象→受講料最大70%OFF
✔︎料金
仕事をしながら学びたい方のプランです。
- 夜間・休日 × オンラインプラン:一括料金877,800円→実質317,800円(月々43,800円〜)
副業で稼ぎたい方

✔︎内容
RaiseTechの主な特徴5つをご紹介します。
- 現役デザイナーによるオンライン授業(全16回)
- 半永久的なオンラインサポート
- 情報共有がさかんなコミュニティへ参加
- 転職だけでなく、案件獲得のサポート
- 動画教材を半永久的に見放題
✔︎料金
- デザインコース:一括料金348,000円(月々14,500円〜)
2週間全額返金保証(2週間のトライアル期間)があるので、安心してスタートを切れます。
RaiseTech 公式サイトフリーランスとして独立したい方

✔︎内容
ZeroPlusの特徴は主に下記の3つです。
- 日本初のフリーランス特化型スクールです
- 案件サポートが充実しています
- 6ヶ月の学習でエンジニアへの一歩が踏み出せます
✔︎料金
- Webデザインコース:一括料金492,800円


✔︎内容
tech boostの主な特徴3つはこちらです。
- 目的に応じたコース・メンタリング回数が選択できる
- 現役エンジニアが徹底的にサポートする
- 転職だけでなく独立などのキャリアを支援する
✔︎料金
- スタンダードコース:入学金126,500円 + 月額料金32,780円
- ブーストコース:入学金219,780円 + 月額料金32,780円
目的はこれから|ひとまずデザインの苦手を克服したい方

✔︎内容
デザナルの特徴3つはこちらです。
- 超実践的なカリキュラム
- チャットサポート込み
- 実務案件で収入を得ることも可能
✔︎料金
- 月額9,800円のサブスク型
期間限定で、7日間の無料トライアル実施中です。
デザナル 公式サイト詳しくはこちらの記事もどうぞ。

✔︎内容
インターネット・アカデミーの特徴3つは下記の通りです。
- Webデザイナー入門コースからWebデザイナー転身コースなど計6種ものコースを用意
- デザインに加えて、HTMLやCSSのカリキュラム有り
- スキル検定コースで資格取得も可能
✔︎料金
- Webデザイナー入門コース:一括料金209,000円(月々約5,500円〜)
- Webデザイナーコース:一括料金367,400円(月々約10,560円〜)
- Webデザイナー総合コース:一括料金760,760円(月々約23,100円〜)
無料カウンセリング、無料体験も実施中です。
インターネット・アカデミー 公式サイト
✔︎内容
デイトラの特徴は下記の通りです。
- 完全オンライン&専用コミュニティ
- 開講2年で受講生数1万人突破
- 業界最安級の料金
- メンターによる学習サポート
✔︎料金
- Webデザインコース:一括料金99,800円
レッスン動画を無料でご視聴いただけます。詳しくは公式サイトからどうぞ。
デイトラ 公式サイトWebデザインスクールの口コミ・評判・感想のまとめ

各スクールの口コミをまとめています。参考にして頂ければ幸いです。
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP 公式サイト今日と明日は課題の完成を目指して頑張ります😄
— keit@DMM WEBCAMP 受講中⭐︎1月生⭐︎ (@keit2022) January 19, 2022
エンジニア転職のために✨
頑張ります👍#プログラミングスクール#DMMWEBCAMP#エンジニア転職#プログラミング初学者
テックキャンプ
TECH CAMP公式サイト#テックキャンプ の感想
— かたお@エンジニア(仮) (@katao_eng) March 30, 2022
【メリット】
・ライフコーチが優秀で挫折しにくい&モチベ維持
・キャリアアドバイザーによる転職支援
・オンラインで画面共有して質問できる
【デメリット】
・かなり高額
・カリキュラム以外のことは質問できない
転職するためには当然ながら自己努力は必須
RaiseTech
RaiseTech 公式サイト#今日の積み上げ
— Tomoko 🌝 WEB制作 | ブログ運営 | WEB記事作成 (@Tomoko_code50) April 3, 2022
□ #RaiseTech
デザインコース課題ロゴのイラレで作り込み
□ #デイトラ ShopifyコースDay8少しでも
週末に申し込みした案件の回答がくるかどうか、ドキドキしてます。良い回答を待ちつつ、今やれること=スキルアップのためコツコツ積み上げしていきます。
ZeroPlus
ZeroPlus 公式サイトZeroPlus off44 になりました☕️
— H!nako (@gggrtl) April 1, 2022
ZeroPlusで勉強されてる方、入学される方、これからよろしくお願いいたします🤍🖤
他にも勉強されてる方がいたら一緒に頑張りましょ〜〜!
#Webデザイン
#WEB制作
#ZeroPlus

techboost
tech boost 公式サイトそういえばtechboost 受講し始めてちょうど1ヶ月経ったのか。
— トマト屋🍅@techboost24期生 (@UUvfz) November 30, 2019
1ヶ月前はgitって何状態から始まって、つまづいた壁の1/3はgit。
でもメンターさんにいろいろ教えてもらったりしてだいぶ慣れたし、やっぱりたくさんつまずいたからこそ成長を感じて嬉しい😃
デザナル
デザナル 公式サイト【デザナル無料体験を経ての学び】
— 憲@駆け出しWebデザイナー📝 (@ken_webdesigner) May 1, 2022
無料体験3日間でエントリーコース完了▶Photoshop、illustratorの使い方▶実践
●ソフトの使い方で自分自身が分かっていないこと、知らなかったことを知ることで実践の作品制作にいかせたので、無料体験を利用してすごく良かった!#Webデザイナー #デザナル
インターネット・アカデミー
インターネット・アカデミー 公式サイトインターネット・アカデミー2日目 自宅でオンデマンド配信視聴 div,span 練習問題 #インターネット・アカデミー #IoTエンジニア育成コース
— しみずさき (@imaji0902) April 3, 2022
デイトラ
デイトラ 公式サイト#デイトラ
— Tomohiro Mizukami@デイトラ/Web制作/中級 (@WaterupTomohiro) April 3, 2022
Web制作コース中級編 DAY 30~32
中級総復習編
解説動画:CSS_sp
ニュースセクションの画像:
ワードプレスから幅と高さの違う画像を
アップロードするのを想定したコーディングが
とても便利で参考になった🙏#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/0hPzZBUe7k
まとめ

当記事を通じてご紹介したWebデザインスクールは下記の通りです。
スクール名 | 料金 | 内容 | 学習時間 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
【転職系】 DMM WEBCAMP | 実質340,800円 ※1 | 未経験からの転職をサポートしています。Webデザインだけでなく、転職に必要なスキルを学べます。 | 4ヶ月の学習期間 | 公式サイト |
【転職系】 テックキャンプ | 実質317,800円 ※1 | 転職を志す方向け。 デザインだけでなく、設計、開発、インフラ構築、運用まで幅広く学べます。 | 600時間 | 公式サイト |
【副業系】 RaiseTech | 一括348,000円 2週間無料体験有 | Photoshop、Illustrator、Figma、LPデザインなどが学べます。 | 全16回 (1回120分) | 公式サイト |
【フリーランス】 ZeroPlus | 一括492,800円 | Web Design HTML,CSS JavaScript WordPress 日本初のフリーランス特化型スクール | 48時間 | 公式サイト![]() |
【フリーランス】 tech boost | 入学金126,500円 月額料金32,780円 | HTML/CSSを中心としたWebアプリケーションの作成方法を学びます。 | 300時間 | 公式サイト |
【デザイン特化】 デザナル | 月額9,800円 無料トライアル有 | Webデザインにとくかく特化してます。 PhotoshopやIllustratorも学べます。 | ∞ サブスク型 | 公式サイト |
【デザイン特化】 インターネット・ アカデミー | 一括209,000円 無料トライアル有 | Webデザイナーコースで、PhotoshopやIllustratorの基本をマスターできます。 | 24-48時間 | 公式サイト |
【デザイン特化】 デイトラ | 一括99,800円 | Webデザインコース有り。未経験の方でもステップ・バイ・ステップで楽しく学べるオンライン完結スクールです。 | カリキュラム90日 質問期間1年間 | 公式サイト |
※1 厚生労働省指定講座 専門実践教育訓練給付制度適用後の料金となります。
大事なことは、①目的を決めること②前に進むこと、です。
多くのスクールでは無料のカウンセリングや体験が用意されています。
迷っているなら、白黒はっきりつけるためにもまずは一歩前へ踏み出して、無料体験、無料カウンセリングを通じて、自分に合っている、合っていないを早めに判断してしまいましょう。
下記のどれが一番お考えにあってましたか?無料相談から始めてみましょう。
当ブログでは、日報アプリ開発を通じて、Webアプリを一から開発し公開するまでを初学者の方でもわかるようにと記事を連載しています
「Djangoでのアプリ開発を学びたい!」
「Djangoで開発したアプリをWebで公開するにはどうするの?」
という方は必見です!
