(最終更新月:2022年2月)
✔このような方へ向けて書かれた記事となります
「ブログでアフィリエイトを始めたい。ASPってどんなものがあるの?」
「どこを見て選べば良いの?ポイントが知りたい!」
「結局のところ、どれがオススメなの?」
✔当記事を通じてお伝えすること
- 初心者向けのアフィリエイト ASP6選
- 使っているからわかる、ASPの使いやすさを徹底分析
- ブログテーマ別のオススメはコレ!5つのカテゴリーに分類して解説
✔当記事の信頼性
当ブログの運営で、実際に登録しているASPについてを中心に情報を集めてみました。
客観的な情報と自身の肌で感じたことを合わせてお伝えできればと思っています。
当記事執筆時点では、ブログ開始から14ヶ月目に入ったところで、PV数もようやく1万が見えてきたところです。「これからやってみよう!」という方や「やり始めたけど、ASP選びに困っている」という方には丁度よいかと思います。
✔追記(2022年3月)
おかげさまで、14ヶ月目で1万PVを超える事ができました。
収益の内訳などこちらで記載しているASPにもお世話になりまして具体的な数字と一緒に公開しています。
初心者向けのアフィリエイトASP6選

当記事でご紹介するASPの一覧です。知らないものがあれば公式サイトなどでもチェックしてみよう!
ASP名 | 特徴 | 最低報酬 支払額 | 自己 アフィリエイト | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
a8.net | オールジャンル 広告主数2万以上 | 2,000円 | ○ | 詳細 ![]() |
もしもアフィリエイト | 個人ブロガー向け 会員数50万人以上 | 1,000円 | ○ | 詳細 |
afb | 美容系 IT系 | 777円 | ○ | 詳細 |
アクセストレード | 金融系 サービス系 ゲーム系 通販系 | 1,000円 | ○ | 詳細 |
Value Commerce | 通販系 | 1,000円 | ○ | |
JANet | 広告数1万以上 美容系 通販系 | 1,000円 | ○ | 詳細 |
まずは、「こんなものがあるんだ!」くらいでOKです。詳しく見たいものがあれば「詳細」より公式ページへアクセスしてみよう!
使っているからわかる、ASPの使いやすさを徹底分析

実際に6つ全て登録しています。その中で、「これがあるとないとでは大きく違うな」と感じるポイントを5つ書き出してみました。
ただし、評価については運営しているブログのPV数やテーマで大きく変わる可能性もあります。
あくまでも月間PV数が7,000台時点での記事となりますので、初心者目線での評価としてご覧ください。
評価基準5つについて
広告の数は妥当かどうか
やはり広告数が多いほうが、ブログや記事のテーマに沿ったもので紹介がしやすいです。単価ももちろんですが、まずは数が多いほうが○、ということで広告数による判断をします。
広告を探しやすいか
「こんな広告ってあるかなぁ」と考えた時に、なかなか使いにくく探しにくいサイトもいくつかありました。できれば広告探しではなく、記事の執筆に時間を書けたいところなので、探しやすいほうが○、ということで広告の探しやすさによる判断をします。
提携済みの広告一覧が出せるか
色々と提携を繰り返すと、過去にどこと提携したかわからなくなることもあります。提携済み、申請済み、の一覧があるとないではタイムロスが大幅に変わってきます。
売上やクリックの状況がわかりやすいか
どのくらいクリックされているか、売上が上がっているかがわかる方がモチベーションにもなりますよね。ある程度リアルタイムでわかるところもあれば、次の日でないとわからないところもありますので、評価の基準とさせて頂きました。
審査について
審査が長い、審査が通りにくいASPが存在します。もちろん、ブログのテーマによりけりなのも事実です。ただ実際に、こっちでは通ったけど、あっちでは通らない、なんていうことも経験しましたので、一つの基準とします。
5つのASPを5つのポイントで評価
※1(あまり良くない)から5(大変良い)で独自に評価してみました。
ASP名 | 広告数 | 探しやすさ | 提携済み一覧 | 売上レポート | 審査 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
a8.net | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 詳細 ![]() |
もしもアフィリエイト | 4 | 4 | 4 | 5 | 4 | 詳細 |
afb | 3 | 4 | 4 | 3 | 2 | 詳細 |
アクセストレード | 3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 詳細 |
Value Commerce | 2 | 2 | 3 | 4 | 3 | |
JANet | 2 | 2 | 2 | 4 | 3 | 詳細 |
あくまでも個人的に、使いやすい、ちょっと使いづらい、を判断したものになります。個人差もございますので、ご了承ください。
ただし、A8.netともしもアフィリエイトは使い勝手が本当に良いです。広告数や個人ブロガー向け、ということをうたっているだけはありますね。
ブログテーマ別のオススメはコレ!5つのカテゴリーに分類して解説

とりあえずこれだけは登録して損はなし
下記の2つについては、初心者、個人ブロガーであればひとまず登録しておくことをオススメします。
たまにどんなものがあるか、だけでも勉強になります。

これはほぼ毎日開いてチェックしています。まずはこれだけでも登録したい、というくらいオススメのASPです。

「個人ブロガー向け」と公言しているだけあって使いやすいです。
生活・趣味関連のブログ運営者
JANet
生活・趣味関連で検索をすると、約450件の案件から選ぶことができます。
美容関連のブログ運営者

カテゴリ「美容系」で検索すると、約90件の案件から選べます。
IT・ネットワーク関連のブログ運営者

カテゴリー「エンターテイメント」で検索すると、約90件の案件から選ぶことができます。
金融関連のブログ運営者
アクセストレード
カテゴリ「金融」で検索すると、約100件の案件から選ぶことができます。
まとめ

当記事の内容をまとめます。
「ASPにはどんなものがあるの?」という方に対して、ASPを6つご紹介しました。
それぞれ、特徴もありますので自身のブログにあったものから始めることをオススメします。
ただし、登録は無料で、各ASPも扱う案件は増えていきます。ひとまず登録を済ませて時間のある時に探していくのも良いかもしれません。
また案件が見つかったとしても、各ASP基準の審査等がございますのですぐに扱えるかはわかりませんのでご了承ください。
以上、ブログ初心者方向けに、ASP6社をご紹介させて頂きました。
当ブログでは、IT業界へチャレンジする方へ向けて、ブログ、プログラミング、Web3.0についての情報発信をしています。勉強中の方であれば気になる記事も見つかるはず。是非お立ち寄りください。
