ふと思い立ってブログを始めたのが、2020年12月24日
はやくも1ヶ月が経ちました
ひとまず毎日更新という密かな目標を達成しました!
ありがとうございます!
.
.
.
.
といいつつも、
まだまだ書いていて未熟な自分がもどかしく感じていて、
僕なんかの記事を世の中に出してもいいものか!
なんて思いながら書いている毎日です
もしお読みいただいているとしたら、本当にありがとうございます!!!
本日は、そんなYuの現状と感想などをにまとめてみましたので、
経過の報告ということでお読みいただければ嬉しいです
現状
Google Adsense

未通過です!
審査は2度依頼をしています
1度目は、よくわからずブログを開設した翌日の12月25日
次の日に結果が届きました
僕にサンタは来ませんでした
日々の行いを改めないとと自覚できた日となりました
2度目は年始に依頼(約10記事程)
2週間ほどかかった約1週間ほど前に結果が届きました
残念!!
通過するのはいつになることやら、、、、
PV

PVが少なすぎて何を伝えればよいかわかりませんが、
正直に申し上げますと、
一番PVの多い記事で18PV
それも、最初に書いた記事なのでただ単に公開してからの期間が長いだけなのと、
自分自身がたくさん見てるであろうことが想像できます
繰り返しの変更、修正

上記の事などから、いくつかこの間で修正を致しました
サイトのタイトル
今のタイトルは
Fun Python Learning!
前のタイトルは
Pythonで始めるプログラミング入門
これについては、書いているうちに下記にも記載しているような理由で、
内容が完全な初学者向けでなくなってきた
ことから変更を決断しました
記事内容、対象者の変更
完全なPython初心者向けタイトルの変更は
記事の内容や読んでいただきたいターゲットを変更をしたからです
その理由は、
これを真似したところで超えるのは難しいし、
そもそも僕もこういった記事を読んで勉強してきたので、
本当にただの真似になってしまうということでタイトルと共に変更したのが理由です
ブログ数の変更
12月24日ブログ立ち上げ当初、実は3つのブログを24日にスタートしていました
やはり自信がないので、
3つもやればどれかはうまくいくだろう、
なんて甘い考えで始めていました

さらに、
3つのブログを毎日更新しよう!
なんて野望(むしろ無謀??)をもっていました
ただこれに関しては、hitodeさんのYoutubeで、
せっかくの力が分散してしまうから絶対にやめるべき!
なんて言われていたので、
なるほど!と即やめました
これについては、仕事が始まってからは尚更、本当に良かった!と思っています
感想、思っていること

1ヶ月続けてみての感想
上記でも少し感想を述べてしまいましたが、1ヶ月続けてみての感想は、
というようなものが挙げられます
良いものも悪いものもあります
今後の方針

上記の感想について、今後どうしていくかということについて、
というのが当面の目標です!
言い訳をすればキリがないので一度決めたことは、きちんとやり抜きたい!
と思っています
このサイト特有のものは何か?
このPythonという猛者の多いジャンルの中でも、
何か自分の個性が活かせるものもあるはず、と信じて模索し続けます
今の考えとしては、
自作アプリを100個作成し、解説と共に記事にすること
で、より役に立ち、自分ならではのサイトとしていきたいです
やっぱりPythonをいじって、
自分自身、もしくは誰かが使って役に立ちそうなものを作り、
それができたときが一番楽しいです
それを皆さんの勉強の参考にもなるように、お伝えしていきたいと思っています。
PVがなく、見られる機会も少ないので
何を一人で書いてるんだ、
なんてこともよく思いますが、
めげずにより、良いものをアウトプットできるよう今後も頑張っていきます!
また良ければ立ち寄ってみてください
ありがとうございます!!