【ブログ運営報告】初心者が毎日記事更新を続けた2ヶ月目の現状

record運営報告

ふと思い立ってブログを始めたのが、2020年12月24日

2ヶ月が経ちました!

1ヶ月目に引き続き、毎日更新をなんとか続けています

前回1ヶ月目に書いたところ(前回の記事はこちら)から

変わっている点(良くも悪くも)

を中心に書いていければと思います

筆者プロフィール

筆者プロフィールアイコン

【現職】プロマネ/システムプランニング

【副業】ブログ(月間7万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

【元】外資系金融機関の営業

コミュニケーション × ビジネススキル × 文章力 × プログラミングスキルを活かし、30後半からのIT系職へシフト。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

ChatGPTでLINEボット

【今なら無料】ChatGPTでLINEボットを作りました!

友だち追加

現状

Google Adsense

通過しました!

3度目の正直で通過しました

※落ちたからこそ書けるGoogleAdsenseのポイントをまとめた記事はこちら!

ただ肝心の収益はというと、、

84円、、、

でもありがたい!!

継続は力!

まだまだ頑張ります!

PV

最高PVを誇るサイトはこちら!

じゃんけんゲーム

PV数24!!!

まだまだで恥ずかしいですが、これからも頑張ります!

サーチコンソール

自分の中でやる気となっているのが、サーチコンソール内の、

検索パフォーマンス

のデータです

先月までは全く検索に引っかかってこなかったサイトが、

今では合計の表示回数

259

となり、サイト表示が増えてきているのがわかります

クリックはほぼされてませんが、

これはうれしい!

事実です

ハイ、、、

いいところを見て自分を盛り上げていきましょう!

カテゴリー

Pythonを中心に書いていた記事から、

現在のプロジェクトを進めていく中で気づいたことや新しく学んだことを書くようにして

続けています

その結果、良いか悪いかわかりませんが、

Pythonだけでなく、

React、Django、

などプロジェクトに付随するカテゴリーも増えてきました

これが吉と出るか、凶と出るか、

を見ていきたいと思います

感想・まとめ

i got it!

これでも?!

と思われるのは重々承知してますが、

文章や構成がうまくなってきた

実感はあります

というよりかは、

「今までと同クオリティで記事を書く」時間が短くなった!

という方が正しいでしょうか

ただ、いろいろな方が全然早く結果を出していると思うので、

当然クオリティ自体を上げていく必要があります

もっと記事に触れ、勉強をしながら

人の役に立つ

記事を書いていきたいと思います

本日もありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました