サイトアイコン ITC Media

【初心者向け】CSSのcalc関数を使おう|わかりやすい実例付き

(最終更新日:2023年10月)

✔このような方へ向けて書かれた記事となります

「CSS Calcって何ができるんだろう?」
「CSS Calcの使い方を知りたい」
「CSS Calcの実践例が見てみたい」

✔当記事を通じてお伝えすること

当記事では、CSS Calcの基本から応用まで、実例を交えてわかりやすく解説しています。

ぜひ最後までお読みいただき、CSS Calcの活用法を身につけましょう。

筆者プロフィール

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

はじめに

本記事では、「CSS Calc」について深く掘り下げていきます。

このトピックを理解することのメリットは、より効果的で柔軟なウェブデザインが可能になることです。

CSS Calcの概要

CSS Calcは、CSSプロパティの値を計算するための関数です。

四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)を使って、数値や単位の計算を動的におこなえます。

これにより、レイアウトやサイズ、位置などのスタイリングを柔軟に調整することが可能です。

CSS Calcのメリット

CSS Calcの利用により、固定的な値だけでなく計算結果をプロパティ値に設定できます。

とくにレスポンシブデザインやダイナミックなレイアウトの制作において有効です。

またCSS Calcは、ブラウザ側で計算され、JavaScriptを用いた計算に比べてパフォーマンスの低下を気にする必要がありません。

CSS Calcの基本構文

次に、CSS Calcの基本構文について説明します。

その後、いくつかの計算の例を挙げ、形式文法と注意点についても見ていきましょう。

基本書式

CSS Calcの基本的な書式は、以下のとおり。

calc()

この中に計算式を入れることで、その結果がCSSプロパティの値として設定されます。

width: calc(100% - 40px);

要素の幅を100%から40px引いた値に設定できます。

計算の例

CSS Calcを使った具体的な計算の例をいくつか挙げてみましょう。

height: calc(100vh - 50px);

画面の高さ(100vh)から50pxを引いた値を高さとして設定します。

margin: calc(1em + 5px);

1emと5pxを足した値をマージンとして設定するコードです。

形式文法と注意点

以下、Calcの形式についての特徴や注意点です。

スペースの必要性

calc()関数内の四則演算子(+, -, *, /)の前後にはスペースを挟む必要があります。

これは読みやすさだけでなく、CSSの構文としても必要です。

正しくは以下の通りです。

 width: calc(100% - 40px); 

以下のようにスペースなしで書くとエラーとなります。

 width: calc(100%-40px);

異なる単位の足し算や引き算

異なる単位の値をcalc()内で足し算や引き算することは可能です。

例えば、empxのような異なる単位の値を加算や減算することは、技術的には問題ありません。

以下のような計算は有効です。

font-size: calc(5em + 10px); 
margin-left: calc(5em - 10px); 

しかし、異なる単位の値を掛け算や割り算する場合、その計算は不可となります。

例えば、5em * 10pxのような計算はおこなえません。

CSS Calcの効果的な使い方

CSS Calcを最大限に活用するためには、いくつかのテクニックを覚えておくと便利です。

ここでは、レスポンシブデザイン、要素の配置とマージン調整、そして入れ子のcalc()とCSS変数について解説します。

レスポンシブデザイン

CSS Calcは、レスポンシブデザインにおいて非常に有用なツールです。

ブラウザのビューポート幅に依存する値(例えばvw単位)と固定のピクセル値を組み合わせるなどが可能だからです。

デバイスの大きさに応じて適切にスケーリングするレイアウトを作成できます。

要素の配置とマージン調整

要素の配置やマージンの調整にもCSS Calcは有効です。

親要素の幅から子要素の幅を引き算し、その結果をほかの子要素のマージンに設定するなど。

要素の配置を柔軟に制御できるのです。

入れ子のcalc()とCSS変数

CSS Calcは入れ子にするなど、複雑な計算も可能です。

さらにCSS変数と組み合わせれば、変数によって動的に変わる計算式を作成できます。

実践的な応用例

CSS Calcの応用例を具体的にご紹介します。

画面に合わせたオブジェクトの配置

CSS Calcを使用すれば、画面サイズに基づいてオブジェクトの配置を動的に変更できます。

left: calc(50vw - 50px);

要素はビューポートの中央から50px左に配置されます。

フォームフィールドのサイズ自動調整

フォームフィールドのサイズを自動で調整可能です。

width: calc(100% - 2em);

フォームフィールドの幅は、親要素の幅から2em引いた値となります。

余白を保ちつつ、フォームフィールドが親要素にぴったりと収まるように調整可能です。

要素のセンタリングとルートに基づいたサイズ指定

要素をビューポートの中央に配置するためにも、CSS Calcを活用できます。

left: calc(50% - 0.5 * 200px);

200px幅の要素をビューポートの中央に配置できます。

また、ルート要素(:root)に対してサイズを定義し、それをCSS Calcで参照することで、全体のサイズ感を一元的に制御することも可能です。

アクセシビリティとフォールバック

CSS Calcを使用する際には、アクセシビリティへの配慮や、古いブラウザ向けのフォールバックの提供についても考えるべきです。

アクセシビリティへの配慮

CSS Calcを使った動的なレイアウト作成には、以下を心がけましょう。

これにより、より多くのユーザーにとって使いやすいウェブサイトを提供できます。

フォールバックの提供方法

CSSでcalcを使う際は、フォールバックのスタイルを設定しましょう。

なぜなら全ブラウザがCSS Calcをサポートしているわけではないからです。

CSSは上から順に解釈されるため、calc()を使ったスタイルの前に、同じプロパティに対してフォールバックの値を設定し、非対応のブラウザでも適切なスタイリングが適用されます。

ブラウザ対応と注意点

最後に、CSS Calcを使用する上でのブラウザ対応と注意点について説明します。

ブラウザの互換性、計算の明確化、整数での使用について取り上げましょう。

ブラウザの互換性

CSS Calcは、広範囲のブラウザでサポートされていますが、全ブラウザで完全にサポートされているわけではありません。

とくに古いブラウザや一部のモバイルブラウザでは正しく機能しないことがあります。

そのため、開発時にはさまざまなブラウザでテストをおこないましょう。

計算の明確化

CSS Calcで複数の演算を行う際には、計算の優先順位を明確にするために括弧を用いることが推奨されています。

width: calc(100% - 3em + 5px);

ブラウザによっては予期しない結果となる可能性があります。

以下のように明確に計算の順序を示すと安全です。

width: calc((100% - 3em) + 5px);

整数での使用

CSS Calcは四則演算を扱えますが、除算の場合には分子と分母の両方が整数である必要があります。

つまり、calc(5em / 2)は有効ですが、calc(5.5em / 2)calc(5em / 2.5)は無効です。

まとめ

当記事では、「CSS Calc」について詳しく説明しました。

CSS Calcはその柔軟性とパワフルな計算能力により、ウェブデザインにおける新たな可能性を提供しています。

動的なレイアウトを作成する際には、CSS Calcが持つ能力を最大限に活用してください。

より複雑な計算を行ったり、CSS変数と組み合わせたりすることで、自由度の高いデザインを実現できます。

これからも色々なプロジェクトで積極的に活用して、その可能性を追求してみてください。

モバイルバージョンを終了