サイトアイコン ITC Media

【簡単】unameコマンドとは?オプション一覧や使い方を徹底解説

(最終更新月:2023年5月)

✔このような方へ向けて書かれた記事となります

「Linuxでシステム情報を取得したい」

「unameコマンドの使い方ってどんなものがあるのだろうか?」

「unameコマンドを使った実例が見てみたい」

✔当記事を通じてお伝えすること

当記事では、unameコマンドの基本的な書き方についてはもちろん、実例付きでその使い方まで丁寧に解説しています。

ぜひ最後までご覧ください。

筆者プロフィール

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

unameコマンドでおさえて置くべき基礎知識

まずはunameコマンドの基礎知識から見ていきます。

必ず基本をおさえたうえで、次へ進みましょう。

unameコマンドの概要

unameコマンドは、システムの基本情報を表示するものです。

このコマンドを使用することで、以下が取得できます。

unameコマンドの重要性

unameコマンドはシステム管理者やプログラマーなどにとってとても大切なコマンドです。

なぜなら問題の診断やシステムのアップデート、新しいソフトウェアのインストールなど、さまざまなタスクを効率的におこなえるから。

必須の基礎知識として、覚えておきましょう。

unameコマンド操作の基本

こちらはunameコマンドの操作についてです。

実例をあげながら、具体的に見ていきます。

コマンドの実行方法

ターミナルを開き、以下のように入力して uname コマンドを実行します。

uname [オプション]

uname の出力例

オプションなしで uname コマンドを実行すると、デフォルトでカーネル名が表示されます。

$ uname
Linux

uname コマンドの各オプション

こちらはunameコマンドのオプションです。

詳しくは後述していますが、表もご覧ください。

オプション説明具体例
-a, –allすべての情報を表示します。$ uname -a
-s, –kernel-nameカーネル名を表示します。$ uname -s
-n, –nodenameネットワークノードのホスト名を表示します。$ uname -n
-r, –kernel-releaseカーネルリリースを表示します。$ uname -r
-v, –kernel-versionカーネルバージョンを表示します。$ uname -v
-m, –machineハードウェア名を表示します。$ uname -m
-p, –processorプロセッサータイプを表示します。(非標準オプション)$ uname -p
-i, –hardware-platformハードウェアプラットフォームを表示します。(非標準オプション)$ uname -i
-o, –operating-systemオペレーティングシステムを表示します。$ uname -o

unameコマンドの実践的な使い方

unameコマンドを実践で使ってみましょう。

実践の使い方をみれば、使うべき場面が明確になります。

システム情報の確認

uname コマンドを使って、システムの基本情報を一覧で確認できます。

$ uname -a
Linux yulikepython-HP-Desktop 5.15.0-71-generic #78~20.04.1-Ubuntu SMP Wed Apr 19 11:26:48 UTC 2023 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

カーネル情報のチェック

カーネル名、リリース、バージョンを表示して、カーネル情報を確認できます。

$ uname -srv
Linux 5.15.0-71-generic #78~20.04.1-Ubuntu SMP Wed Apr 19 11:26:48 UTC 2023

まとめて表示しています。

ハードウェア情報の取得

マシン名、プロセッサタイプ、ハードウェアプラットフォームを表示して、ハードウェア情報を取得できます。

$ uname -mpi
x86_64 x86_64 x86_64

注意: -pと-iは非標準のオプションで、全てのUnix系システムでサポートされているわけではありません。

OS 情報の確認

オペレーティングシステムを表示して、OS情報を確認できます。

$ uname -o
GNU/Linux

複数オプションの組み合わせ

複数のオプションを組み合わせて、必要な情報を取得できます。

$ uname -srvmo
Linux 5.15.0-71-generic #78~20.04.1-Ubuntu SMP Wed Apr 19 11:26:48 UTC 2023 x86_64 GNU/Linux

スクリプトでの利用例

シェルスクリプトやPythonなどのプログラムでunameコマンドを使用して、システム情報を取得できます。

例えば、シェルスクリプトでカーネルリリースを取得する場合は以下のようになります。

#!/bin/sh
kernel_release=$(uname -r)
echo "Kernel release: $kernel_release"

Pythonでカーネルリリースを取得する場合は、subprocessモジュールを使って以下のように実行できます。

import subprocess
result = subprocess.run(["uname", "-r"], capture_output=True, text=True)
kernel_release = result.stdout.strip()
print(f"Kernel release: {kernel_release}")

よくある質問と回答

unameについてよくある質問とその回答をご覧ください。

事前に理解しておけば、より早く使いこなせるはず。

uname コマンドと他のシステム情報コマンドの違い

uname コマンドは、システムの基本情報を表示するコマンドです。

他にも、システム情報を取得するコマンドがいくつかあります。

例として以下をご覧ください。

これらのコマンドは、unameコマンドと異なる情報や詳細を提供します。

uname コマンドで取得できない情報

uname コマンドは、システムの基本情報を提供しますが、すべての情報をカバーしているわけではありません。

例えば以下の情報は、unameコマンドでは取得できません。

これらの情報を取得するには、他のコマンドやツールを使用する必要があります。

まとめ

unameコマンドは、UNIX系オペレーティングシステムにおいてシステムの基本情報を取得するための重要なコマンドです。

システム管理者やプログラマーとして働く際には、unameコマンドの使い方を理解しておくことが重要といえるでしょう。

ただし、uname コマンド以外にも、さまざまなシステム情報取得コマンドがあります。

これらのコマンドを理解しておくことで、より詳細なシステム情報を取得できるようになり、問題の診断やシステムの管理が効率的におこなえるでしょう。

参考:unameコマンドの公式マニュアルページ:

uname(1) - Linux manual page
モバイルバージョンを終了