サイトアイコン ITC Media

【簡単】Pythonのreturnとは?その役割や使い方を解説

(最終更新月:2023年7月)

✔このような方へ向けて書かれた記事となります

「pythonのreturn文とは一体何なのか?」

「pythonのreturn文の正しい使い方を知りたい」

「pythonでreturn文を使ったコード例が見たい」

✔当記事を通じてお伝えすること

当記事では、return文の基本から応用まで、具体的なコード例を通じてわかりやすく解説します。

必ず最後まで読んで、pythonでのreturn文の使い方を完璧にマスターしましょう。

筆者プロフィール

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

returnステートメントとは?

こちらでは、return文の概念と、基本的な書き方について解説します。

return文の概念と用途

returnステートメントはPythonの関数内で使用され、関数から値を返すためのステートメントです。

これは、関数が特定の計算を行った後、その結果を呼び出し元に戻す場合などに使用されます。

def add_numbers(a, b):
    """2つの数値を加算して結果を返す関数"""
    result = a + b
    return result

# 関数の呼び出しと結果の表示
sum_result = add_numbers(5, 3)
print(f"結果: {sum_result}") 出力: 結果: 8

returnの基本的な書き方

基本的な書き方はこちら。

return 値

「値」は、関数から返す値のことです。

return文自体は関数の任意の場所に配置でき、return文が実行されると、関数の実行はそこで終了します。

returnステートメントを使って戻り値を返す

こちらでは、戻り値がない場合と戻り値がある場合のreturnステートメントの書き方と例を示します。

戻り値がない場合:書き方と例

戻り値がない場合、return文は単に関数から抜け出すために使用されます。

return とだけ書くことで、値は返さず、関数から抜け出せるのです。

def print_message(message):
    """メッセージを表示する関数"""
    if message:
        print(message)
    else:
        return  # 値を返さずに関数から抜ける

    print("メッセージの表示が完了しました。")

# 関数の呼び出しと実行結果の表示
print_message("Hello, World!")  # メッセージが表示される
print_message("")  # メッセージは表示されずに関数から抜ける

関数内の処理が完了した時点で関数を終了させることが目的です。

戻り値がある場合:書き方と例

戻り値がある場合、return文の後に返す値を指定します。

return x

関数がxの値を呼び出し元に返すことを意味します。

関数全体の例文はこちらです。

def add_numbers(a, b):
    """2つの数値を足し合わせる関数"""
    result = a + b
    return result

# 関数の呼び出しと結果の表示
sum_result = add_numbers(3, 4)
print(f"Sum: {sum_result}")  # Sum: 7

実際にコードを書いてみる

こちらでは、戻り値がない場合と戻り値がある場合の具体的なコード例を提供します。

戻り値がない場合のコード

わかりやすい、短い関数で見ていきましょう。

サンプルコード

def greet():
    print("Hello, World!")
    return

実行結果

Hello, World!

解説

この例では、関数 greet は何も返さないです。

print ステートメントでメッセージを表示し、return で関数を終了します。

戻り値がある場合のコード

returnを使って値を返す際のコード例です。

サンプルコード

def add(a, b):
    return a + b

result = add(2, 3)
print(result)

実行結果

5

解説

この例では、add 関数は2つの引数を取り、それらの和を返します。

return文により、 a + b の結果を呼び出し元に返せるのです。

複数の値をreturnステートメントで返す方法

関数から、複数の値を一度に返すことも可能です。

これは、タプルを使用して実現されます。

return a, b

(a, b) のタプルを返します。

タプルについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

【保存版】Pythonのタプルを基本から実例付きで丁寧に解説
Pythonのタプルについて知りたいですか?タプルは不変のデータ型として、Pythonで重要なツールのひとつです。当記事では、Python タプルの扱い方を具体的なコード付きで丁寧に解説します。特に初心者の方におすすめの内容となっています。

returnを深く理解するための補足情報

こちらでは、returnとprintの違い、注意すべきポイントや、エラーの対処法について解説します。

returnとprintの違い

returnとprintの違いは以下のとおり。

printは関数の実行フローに影響を与えませんが、returnは関数の実行を終了させます。

注意すべきポイントとエラーの対処法

return文は関数内でのみ使用されるべきであり、関数の外で使用すると構文エラーが発生します。

また、return文の後に実行されるコードは、return文が実行されると到達不能になることも覚えておきましょう。

def multiply_numbers(a, b):
    """2つの数値を掛け合わせる関数"""
    result = a * b
    return result

print("Multiplication program")
product = multiply_numbers(3, 4)
print(f"Product: {product}")

print("End of program")

return  # エラー: 関数の外でのreturn文は構文エラー

#以下エラーメッセージ
Multiplication program
Product: 12
End of program
SyntaxError: 'return' outside function
def example_function():
    return
    print("This code is unreachable")  # エラー: 到達不能なコード

まとめ:効果的なreturnステートメントの活用方法

当記事では、pythonのreturn文について学習してきました。

returnステートメントの基本を学んだので、次は実践的なコードを書いて理解を深めましょう。

また関数とその他のPythonの概念を勉強して、スキルをさらに磨くことが大切です。

returnステートメントを用いたプログラムの作成や、Pythonのさらなる機能について学ぶことで、より複雑で効率的なコードを書く能力が向上します。

当記事がreturnステートメントの理解に役立ち、Pythonプログラミングのスキルアップに繋がることを願っています。

モバイルバージョンを終了