サイトアイコン ITC Media

【React】map関数で配列を展開する方法|実例多数

(最終更新日:2023年9月)

✔i以下のような方へ向けて書かれた記事となります

「React mapってなんのために使うの?」
「React mapの具体的な使い方をマスターしたい」
「React mapを用いた実例が知りたい」

✔当記事を通じてお伝えすること

当記事では、React mapの基本概要から、細かな操作方法、そして応用例までを解説します。

ぜひ最後までお読みください。

筆者プロフィール

筆者プロフィールアイコン

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

React Map : 重要な要素とその使用法

こちらでは、React Mapについて、その定義と役割に焦点を当てます。

また、基本的なMap構文を用いて清潔なコードを書く方法についても説明します。

そもそもReactとは

Reactは、Facebook(現Meta社)が開発したJavaScriptライブラリで、ユーザインターフェイス(UI)の構築に特化しています。

開発者にとって、効率的にウェブアプリケーションやモバイルアプリケーションのUI構築が可能なツールです。

Reactの主な特長は、コンポーネントベースのアーキテクチャとVirtual DOMを使用した高速なレンダリング。

開発者は再利用可能なコンポーネントを作成し、高性能なアプリケーションを構築できます。

React Mapの定義と役割

React Mapは、配列内の各要素を取り出し、それを使用して新しい要素を生成するためのメソッドです。

JavaScriptの.map()メソッドを使用することで、Reactで配列データを簡潔にレンダリングが可能。

React Mapはとくに、データベースやAPIから取得したデータを一覧表示する際に便利です。

清潔なコードを書く:基本的なMap構文

React Mapを使用する際の基本的な構文は以下の通りです。

{yourArray.map((item, index) => {
   return (
      // ここにitemを使ってJSXを返す
   );
})}

コードの各要素についてはこちら。

この構文を使用することで、配列の要素ごとにJSX要素をレンダリングできます。

Reactでの配列の表示方法

こちらでは、Reactで配列を表示する方法について見ていきましょう。

なぜmapを使うべきかが明確になるはずです。

常識:なぜべた書きは避けるべきか

Reactで配列の要素を表示する際、べた書きで要素を列挙するのではなく、動的に生成することが一般的です。

べた書きではコードが冗長になり、データが変更された場合にも手動で更新が必要となるため非効率的だからです。

実践:for文とmapでの表示方法

JavaScriptにおける一般的な反復処理方法としてfor文がありますが、Reactでは.map()メソッドの方が一般的です。

これは、.map()メソッドがシンタックスがシンプルで、可読性が高いためです。

// for文の例
const array = [1, 2, 3];
let elements = [];
for (let i = 0; i < array.length; i++) {
    elements.push(<div key={i}>{array[i]}</div>);
}

// .map()メソッドの例
const array = [1, 2, 3];
const elements = array.map((item, index) => <div key={index}>{item}</div>);

チュートリアル:Map, Filterを利用したReactアプリの構築

ReactのMapとFilterを組み合わせて、動的なリストをフィルタリングするシンプルなアプリケーションを構築してみましょう。

import React, { useState } from 'react';

const App = () => {
  const [filter, setFilter] = useState('');
  const fruits = ['apple', 'banana', 'orange', 'grape', 'mango'];

  return (
    <div>
      <input
        type="text"
        placeholder="Filter fruits..."
        onChange={(e) => setFilter(e.target.value)}
      />
      <ul>
        {fruits
          .filter((fruit) => fruit.includes(filter))
          .map((filteredFruit, index) => (
            <li key={index}>{filteredFruit}</li>
          ))}
      </ul>
    </div>
  );
};

export default App;

上記のコードは、フルーツのリストをフィルタリングするシンプルなReactアプリケーションの例です。

ユーザーがテキストボックスにテキストを入力すると、リストがそのテキストに基づいてフィルタリングされます。

filterメソッドとmapメソッドを組み合わせて実現しています。

Key属性: React Mapでの重要な考慮事項

こちらでは、Reactで配列を表示する際に必ず設定すべきKey属性に焦点を当てます。

必要性:Reactで配列を表示する時に必ず設定すべきkey属性

Reactで配列の要素をレンダリングする際、各要素に一意のkey属性を割り当てることが重要です。

Reactが再レンダリング時に、どの要素が変更・追加・削除されたかを効率的に特定できるようになります。

パフォーマンスを向上させるだけでなく、アプリケーションの動作を予測可能にします。

注意点:Key属性の扱い方とエラー回避

Key属性は一意である必要があります。

これを確保する一般的な方法は、データ内の一意のIDを使用することです。

ただし、データに一意のIDがない場合は、要素のインデックスを使用することもできますが、これは最後の手段とされています。

{fruits.map((fruit, index) => (
  <li key={index}>{fruit}</li>
))}

上記の例では、indexをkey属性として使用しています。

ただし、リストが頻繁に更新される場合、indexkeyとして使用することは、パフォーマンスの問題や順序が変わる際の予期せぬ挙動につながる可能性があるため、避けるべきです。

React Mapの進行形:Filterメソッドの使用法

こちらでは、React Mapをさらに進化させ、Filterメソッドを使用した高度な操作を学んでいきます。

Filterの基本的な構文とその用途、そして実際のコード例を通じてFilterの使用法を解説します。

Filterの基本構文と用途

filterメソッドは、配列の要素をフィルタリングするために使用されます。

特定の条件に一致する要素だけを新しい配列に抽出します。

const numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
const evenNumbers = numbers.filter(number => number % 2 === 0);
console.log(evenNumbers); // [2, 4]

上記の例では、偶数のみを抽出して新しい配列に格納しています。

実例:Filterを使用したReactコード

Filterメソッドは、Reactでリストを動的にフィルタリングする際に非常に役立ちます。

const ToDoList = ({ todos, filterText }) => {
  const filteredTodos = todos.filter(todo => todo.text.includes(filterText));

  return (
    <ul>
      {filteredTodos.map((todo, index) => (
        <li key={index}>{todo.text}</li>
      ))}
    </ul>
  );
};

todos配列内の各ToDo項目が、ユーザーが入力したfilterTextに基づいてフィルタリングされます。

関連のReactトピック

こちらでは、関連するReactのトピックについて紹介します。

進行:ReactとFirebaseの組み合わせ

ReactとFirebaseを組み合わせることで、リアルタイムのデータベースと連携したウェブアプリケーションを簡単に構築できます。

Firebaseはバックエンドサービスであり、認証、データベース、ストレージなどの機能を提供します。

import firebase from 'firebase/app';
import 'firebase/firestore';

const firebaseConfig = {
  apiKey: 'YOUR_API_KEY',
  authDomain: 'YOUR_AUTH_DOMAIN',
  projectId: 'YOUR_PROJECT_ID'
};

firebase.initializeApp(firebaseConfig);

const db = firebase.firestore();

export default db;

このように、ReactアプリケーションにFirebaseを統合して、クラウド上のデータベースとやり取りすることができます。

詳細:ReactでのLoading表示の作成方法

アプリケーションで何かを読み込む際、Loading表示は非常に重要といえます。

なぜならユーザーに、読み込みなどが進行中であることを表現できるからです。

以下は、状態を使用してローディング表示を制御する例になります。

import React, { useState, useEffect } from 'react';

const ExampleComponent = () => {
  const [loading, setLoading] = useState(true);
  const [data, setData] = useState(null);

  useEffect(() => {
    fetchData();
  }, []);

  const fetchData = async () => {
    const response = await fetch('api/data');
    const result = await response.json();
    setData(result);
    setLoading(false);
  };

  if (loading) {
    return <div>Loading...</div>;
  }

  return (
    <div>
      {/* render your data here */}
    </div>
  );
};

データを取得する際にloadingステートをtrueに設定し、データ取得後にfalseに設定しています。

技術:ReactのFragment利用法とそのメリット

React Fragmentは、余分なノードをDOMに追加することなく、複数の要素をグループ化する便利な機能です。

import React, { Fragment } from 'react';

const Example = () => {
  return (
    <Fragment>
      <p>Item 1</p>
      <p>Item 2</p>
    </Fragment>
  );
};

Fragmentは、メモリ使用量を削減し、DOMツリーをきれいに保つのに役立ちます。

まとめ

当記事では、ReactのMapメソッドとそれに関連する重要なトピックをお伝えしてきました。

この知識は、Reactでの開発を円滑に進め、よりパフォーマンスが優れ、保守性の高いコードを書くための基盤となります。

効率的なコーディングの実践や新しい機能の習得は、React開発者として成功する上で不可欠です。

Mapメソッドを始めとするReactの機能を積極的に利用し、コードの品質とパフォーマンスを向上させましょう。

常に学ぶ姿勢を持ち、コミュニティと共有し合いながら、スキルを高めていくことが大切です。

最後に、Reactに関するさらなる学習リソースを探求し、実践的なプロジェクトを通じて手を動かすことを忘れないでください。

モバイルバージョンを終了