サイトアイコン ITC Media

MySQLへの接続方法|接続後に使えるコマンドも実例付きで紹介

(最終更新月:2023年10月)

✔以下のような方に向けて書かれています

「mysqlへの接続方法について知りたい」

「正しいmysqlへの接続の手順が学びたい」

「mysqlへ接続する際の具体的な例が見たい」

✔当記事でお伝えする内容

ぜひ最後までご覧ください。

筆者プロフィール

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

はじめに:データベースとMySQLについて理解する

こちらでは、データベース全般とMySQLの基本をお伝えしていきます。

これを理解することで、情報管理の基盤としてのデータベースの重要性と、その中でもMySQLの役割を把握できるでしょう。

データベースとは何か?

データベースは、大量の情報を効率的に保存・取得・管理するためのシステムです。

一般的にはテーブル形式でデータが整理されており、これにより関連する情報を効率的に操作できます。

顧客情報や取引履歴など、企業の多くの重要な情報はデータベースに保存されているのです。

MySQLの特徴と利用用途

MySQLは、オープンソースのリレーショナルデータベース管理システムのひとつ。

高速で信頼性があり、小規模から大規模なアプリケーションまで幅広く利用されています。

また無料版として利用可能でありながら、多くの機能を持つことから、世界中で非常に人気があります。

MySQLのインストール方法

こちらでは、MySQLのインストール方法について詳しく解説していきます。

正確なインストール手順を理解し実行することで、MySQLの利用が可能となり、データベース操作の基盤としての環境を整備することができます。

インストールが必要な理由

MySQLを使用するためには、まずコンピューターやサーバーへのインストールが必要です。

インストールにより、MySQLの機能やコマンドが利用可能になります。

インストールにはサーバーとクライアントの両方のコンポーネントが含まれ、これによりデータの保存やクライアントからのアクセスが実現されます。

インストールの手順

MySQLの公式サイトから最新のインストーラーをダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを実行し、画面の指示に従って進めましょう。

途中、必要なコンポーネントの選択や設定情報の入力が求められるので、適切に選択・入力してください。

インストールが完了したら、MySQLサーバーを起動し、初期設定を完了させます。

コマンドラインからのMySQL接続方法

こちらでは、コマンドラインを使用してMySQLに接続する基本的な方法を見ていきましょう。

直接的かつ迅速にデータベースにアクセスする手段を習得できます。

MySQLコマンドの基本

コマンドラインからMySQLに接続するには、mysqlコマンドを使用します。

基本的な接続コマンドは以下のとおりです。

mysql -u [ユーザ名] -p

このコマンドを実行すると、パスワードの入力を求められます。

正しいパスワードを入力すると、MySQLのプロンプトが表示され、SQLコマンドを実行できる状態になります。

コマンドラインのその他カテゴリー

ほかにもコマンドラインから実行できる多くの操作があります。

多様なオプションを活用することで、さまざまな作業を効率的におこなえます。

Windowsからの多角的な接続方法

こちらでは、Windowsからの接続方法やその手順を見ていきましょう。

方法は複数ありますので、それぞれの特徴をおさえてください。

CommandLineClientを利用した接続方法

MySQLには、Windows専用のCommandLineClientツールが同梱されています。

このツールを利用することで、簡単にMySQLへ接続が可能。

スタートメニューから「MySQL Command Line Client」を起動して、指示に従いログインします。

コマンドプロンプトからの接続方法

Windowsのコマンドプロンプトからも、MySQLへの接続が可能です。

mysql -u root -p

適切なオプションとともに実行することで、MySQLサーバに接続できます。

開発ツールを使った接続方法

開発ツールやGUIツール(例:MySQL Workbench)からも、MySQLへの接続・操作が可能。

これは、SQL初心者やデータベース設計者にとって、非常に直感的な操作が可能となる方法です。

CommandLineClientの詳しい使い方

こちらでは、MySQLのCommandLineClientの具体的な使い方を見ていきましょう。

CommandLineClientの起動と終了方法

CommandLineClientは、Windowsのスタートメニューから簡単に起動できます。

起動後に、MySQLのプロンプトが表示されるのを確認してください。

終了する際は、exitまたはquitコマンドを入力することでプロンプトが終了します。

MySQLへのログインとログアウト

CommandLineClientを起動すると、ユーザ名とパスワードを求められます。

正確なユーザ名とパスワードを入力することで、MySQLサーバにログインしましょう。

ログアウトする際も、exitquitコマンドを利用します。

コマンドプロンプトからの接続方法の詳細

コマンドプロンプトを使用してMySQLに接続する詳細な手順を解説します。

環境設定やトラブルシュートに役立つ知識を得られるでしょう。

環境変数(PATH)の設定方法

MySQLの実行ファイルへのパスを環境変数に追加しましょう。

環境変数に追加することで、どのディレクトリからでもMySQLコマンドを実行できるようになります。

Windowsのシステムプロパティから環境変数を選択し、PATH変数にMySQLのbinディレクトリのパスを追加してください。

MySQLへのログインとログアウトのコマンド

コマンドプロンプトからのログインは、以下のコマンドを使用します。

mysql -u [ユーザ名] -p

ログアウトする際は、exitまたはquitコマンドを入力します。

MySQLへ接続後の基本操作

MySQLへ接続した後の基本的なデータベース操作方法を紹介します。

MySQLの基本的な操作方法を確認しておきましょう。

データベースの作成と選択

MySQL内でのデータの管理は、データベース単位でおこなわれます。

データベースの作成は次のコマンドを使用してください。

CREATE DATABASE database_name;

データベースの選択は以下のコマンドでおこないましょう。

USE database_name;

テーブルの操作方法

テーブルはデータベース内のデータを整理する主要な単位です。

テーブルの作成例はこちら。

CREATE TABLE table_name (
    column1 datatype,
    column2 datatype,
    ...
);

テーブルの列を追加する例です。

ALTER TABLE table_name ADD column_name datatype;

テーブルの削除する例はこちら。

DROP TABLE table_name;

データのCRUD操作方法

CRUDは、Create(作成)、Read(読み取り)、Update(更新)、Delete(削除)の頭文字を取ったものです。

これらの操作は、データベース操作の基本となります。

Create

データの追加はINSERTコマンドです。

INSERT INTO table_name (column1, column2, column3, ...)
VALUES (value1, value2, value3, ...);

Read

データの読み取りは、SELECTコマンドでおこないましょう。

SELECT column1, column2, ...
FROM table_name
WHERE condition;

Update

データの更新はUPDATEコマンド。

UPDATE table_name
SET column1 = value1, column2 = value2, ...
WHERE condition;

Delete

DELETEコマンドで、データを削除できます。

DELETE FROM table_name WHERE condition;
MySQLでデータを消去|DELETE文の書き方を実例付きで解説
MySQLのdelete」の使用方法について学びたいですか?mysql deleteはデータベース内の特定の記録を一意に削除するための強力なツールです。本記事では、mysql deleteの使用法を実用的なコードとともに詳細に解説しています。特にSQL初心者の方は必見です。

実際にデータベース操作を体験しよう

実際にデータベースをいじって確認してみましょう。

理論だけでなく、実際の操作を体験することで、より深くMySQLを理解できます。

実践環境の準備

実際に操作を体験するためのデータベースとテーブルを準備します。

以下の記事でDockerを使うと簡単に構築可能です。

以下のようなテーブルを作りましょう。

CREATE TABLE students (
    id INT AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY,
    first_name VARCHAR(50) NOT NULL,
    last_name VARCHAR(50) NOT NULL,
    age INT,
    class VARCHAR(50)
);

データの挿入と確認

前述のINSERTコマンドを使用してデータを挿入し、SELECTコマンドで挿入されたデータを確認しましょう。

INSERT INTO students (first_name, last_name, age, class) VALUES
('Taro', 'Yamada', 20, 'Computer Science'),
('Hanako', 'Tanaka', 21, 'Biology'),
('Yuki', 'Suzuki', 19, 'Mathematics'),
('Ken', 'Watanabe', 22, 'History');

生徒の名前や年齢、クラスを保存しています。

データの更新と確認

UPDATEコマンドを使用してデータを更新し、その後SELECTコマンドで更新内容を確認します。

山田さんの年齢をひとつあげてみましょう。

UPDATE students
SET age = 22
WHERE first_name = 'Taro' AND last_name = 'Yamada';

コンピュータ・サイエンスクラスに属する学生全員の年齢を1歳あげます。

UPDATE students
SET age = age + 1
WHERE class = 'Computer Science';

データの削除と確認

DELETEコマンドで特定のデータを削除し、その後のデータベースの状態をSELECTコマンドで確認します。

スズキさんのデータを削除してみましょう。

DELETE FROM students
WHERE first_name = 'Yuki' AND last_name = 'Suzuki';

データをすべて確認するコマンドです。

SELECT * FROM students;

まとめ

当記事では、MySQLの接続と基本操作についてお伝えしてきました。

MySQLは、ウェブアプリケーションのバックエンドデータベースとしてはもちろん、データ解析やレポート生成など、様々な場面で活用されています。

当記事ではMySQLの基本的な接続方法と操作を学びましたが、データベース管理や最適化のための高度なテクニックも多数存在します。

継続的な学びを通じて、MySQLのスキルを高めていきましょう。

モバイルバージョンを終了