サイトアイコン ITC Media

【実例付】SQLのEXISTSを書こう|基本から応用までを徹底解説

(最終更新月:2023年5月)

✔以下の疑問をお持ちの方へ向けた記事です

「SQLのEXISTS演算子とは何で、どのような場合に使うのだろうか?」

「SQLのEXISTS演算子の使い方を学びたい」

「SQLのEXISTS演算子の具体的な使用例を見て理解したい」

✔この記事を読むことで得られる知識

この記事では、SQLのEXISTS演算子の基本的な使い方から、その活用法まで、具体的な例を交えて詳細に説明します。

ぜひ最後までお読みください。

✔【約10分】スキマ時間で聞いて、見て学びたい方はこちら

筆者プロフィール

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

SQLの基本的な概念

次にSQLの基本的な概念について解説します。

データベースとSQLの関係性から、SQLの主要なコマンドの概要までを詳しく見ていきましょう。

データベースとSQLの関係

データベースは情報を整理し、保存するためのシステムです。

SQLはそのデータベースにアクセスし、データを取得、挿入、更新、削除するためのツールです。

異なるデータベースでも、その操作をするSQL言語は共通しています。

SQLの主要なコマンドの概要

SQLには多くのコマンドが存在しますが、主要なものには以下のようなものがあります。

特定の条件に一致するデータが存在するかどうかを確認するために使われます。

詳しくはこちらでも記事が見つかります。

【保存版】SQL言語とは?データベースの基礎知識から実例まで徹底的に解説
SQL言語を学びたいですか?当ページではSQL言語とはなにかということはもちろん、SQL言語で学ぶべき基本事項をご紹介しています。それぞれの記事では、実例も載っていますので、初心者の方でもわかりやすくご覧いただける内容です。

SQLのサブクエリ

次に、SQLのサブクエリについて解説します。

サブクエリはSQL文内の一部として使用され、結果を他のクエリに渡す役割を果たします。

サブクエリの概要

サブクエリとは、他のSQL文の内部で実行されるクエリのことを指します。

サブクエリは、メインクエリが必要とする一時的な情報を提供します。

一般的には、サブクエリの結果はメインクエリによってさらに使用されます。

サブクエリの使用例

例えば、ある商品の平均販売価格よりも高い価格で売られた商品をすべてリストしたい場合、サブクエリを使用できます。

まず、サブクエリで平均販売価格を計算し、その結果をメインクエリが参照して、平均価格よりも高い価格で売られた商品を抽出します。

SELECT 商品名, 販売価格 FROM 商品 WHERE 販売価格 > (SELECT AVG(販売価格) FROM 商品);

まず、(SELECT AVG(販売価格) FROM 商品)の部分で全商品の平均販売価格を計算します。

この部分がサブクエリです。

EXISTS述語の紹介

次に、EXISTS述語について詳しく見ていきましょう。

EXISTS述語の定義と機能から、具体的な使用例までを詳しく解説します。

EXISTS述語の定義と機能

EXISTS述語は、特定の条件に一致するレコードが存在するかどうかを確認するために使用されます。

EXISTSはサブクエリと一緒に使用され、サブクエリが少なくとも1つの行を返す場合はTRUEを返し、そうでない場合はFALSEを返します。

具体的なテーブルを使用したEXISTSの使用例

特定の顧客が少なくとも1つの注文を行ったかどうかを確認したい場合、EXISTSを使用します。

この場合、主クエリは顧客を選択し、サブクエリはその顧客に関連する注文を検索します。

サブクエリが1つ以上の注文を返す場合、EXISTSはTRUEを返します。

SELECT 顧客名 FROM 顧客 WHERE EXISTS (SELECT 1 FROM 注文 WHERE 顧客.顧客ID = 注文.顧客ID);

WHERE以下の条件がTrueになる顧客のみ、抽出しています。

WHEREについて詳しく知りたい方はこちら。

入れ子のSELECT文の表示要素についての補足

EXISTS述語を使用する際、サブクエリは具体的な値を返す必要はありません。

サブクエリが1行以上を返すかどうかだけが重要です。

そのため、サブクエリのSELECT文では通常、具体的な列名ではなく、単に「SELECT *」や「SELECT 1」とすることが一般的です。

NOT EXISTS述語の使い方

次に、NOT EXISTSについて解説します。

NOT EXISTSは、EXISTSと逆の機能を持つ述語で、特定の条件に一致する行が存在しない場合にTRUEを返します。

NOT EXISTSの定義と機能

NOT EXISTS述語は、特定の条件に一致するレコードが存在しない場合にTRUEを返します。

EXISTSと同様に、NOT EXISTSもサブクエリと一緒に使用されますが、サブクエリが1行も返さない場合にTRUEを返します。

NOT EXISTSの使用例

たとえば、ある商品を一度も注文していない顧客をすべて見つけたい場合、NOT EXISTS述語を使用します。

この場合、主クエリは顧客を選択し、サブクエリはその顧客に関連する注文を検索します。

サブクエリが1行も返さない場合、NOT EXISTS述語はTRUEを返し、その顧客は結果に含まれます。

SELECT 顧客名 FROM 顧客 WHERE NOT EXISTS (SELECT 1 FROM 注文 WHERE 顧客.顧客ID = 注文.顧客ID);

EXISTS述語を使う際の注意点

EXISTS述語を使用する際には、いくつかの注意点があります。

特に、EXISTSとサブクエリの関係性や、EXISTSとNULL値の関係性について理解することが重要です。

EXISTSとサブクエリの関係

EXISTSは常にサブクエリと共に使用されます。

サブクエリは主クエリから情報を受け取り、特定の条件に一致する行が存在するかどうかをチェックします。

EXISTSはその結果を受け取り、1行以上の結果が返された場合はTRUEを、そうでない場合はFALSEを返します。

EXISTSとNULL値の関係

EXISTS述語はNULL値とは無関係に動作します。

つまり、サブクエリがNULLを含む行を返す場合でも、EXISTSはその行が存在すると判断し、TRUEを返します。

これは、EXISTSが行の存在だけを確認し、行の具体的な値は無視するためです。

EXISTS述語と他の述語の比較

EXISTS述語と他のSQLの述語との比較をおこない、それぞれの利点と使用場面を理解しましょう。

EXISTSとINの比較

EXISTSとINはどちらもサブクエリの結果を使用しますが、使い方が異なります。

EXISTSはサブクエリが1行以上を返すかどうかを確認します。

一方、INはサブクエリが返す具体的な値をメインクエリの値と比較します。

そのため、具体的な値を比較する場合はINを、行の存在の有無を確認する場合はEXISTSを使用します。

EXISTSとJOINの比較

JOINは2つのテーブルを結合して1つの結果セットを作成しますが、EXISTSはテーブルの結合をおこないません。

その代わり、EXISTSは指定された条件に一致する行が存在するかどうかを確認します。

したがって、結合結果全体を必要とする場合はJOINを、特定の条件に一致する行が存在するかどうかを知りたい場合はEXISTSを使用します。

EXISTSと通常の比較演算子の比較

通常の比較演算子は2つの値を比較しますが、EXISTSはサブクエリの結果の存在を確認します。

そのため、値同士の比較が必要な場合は比較演算子を、特定の条件に一致する行が存在するかどうかを知りたい場合はEXISTSを使用します。

UPDATEとEXISTSの組み合わせ

次に、UPDATE文とEXISTS述語を組み合わせて使用する方法について説明します。

この組み合わせは、特定の条件に一致するレコードのみを更新する際に有用です。

UPDATEとEXISTSの基本的な組み合わせ方法

UPDATE文とEXISTS述語を組み合わせると、特定の条件に一致するレコードのみを更新できます。

UPDATE文で更新するレコードを決定するために、WHERE句内でEXISTS述語を使用します。

これにより、EXISTS述語がTRUEを返すレコードだけが更新されます。

具体的な使用例

例えば、特定の商品を購入したことがある顧客全員に対して、顧客情報のフィールドを更新したいとします。

この場合、UPDATE文のWHERE句内でEXISTSを使用し、購入履歴テーブル内で特定の商品を購入したレコードを探します。

このようにすると、特定の商品を購入した顧客のみが更新対象となります。

UPDATE 顧客 SET フィールド名 = '新しい値' WHERE EXISTS (SELECT 1 FROM 注文 WHERE 顧客.顧客ID = 注文.顧客ID AND 注文.商品ID = '特定の商品ID');

実世界でのEXISTS述語の使用例

最後に、実際のビジネスシーンでEXISTS述語がどのように使用されるかについて解説します。

在庫管理システムでの使用例

在庫管理システムでは、EXISTS述語とサブクエリを使用して、特定の商品が少なくとも1つ以上在庫に存在するかどうかを確認します。

サブクエリは在庫テーブルを検索し、該当の商品を見つけます。

サブクエリが該当の商品を見つけた場合、EXISTS述語はTRUEを返し、その商品が在庫に存在すると確認されます。

データ分析での使用例

データ分析では、特定の条件を満たすデータが存在するかどうかを確認するためにEXISTS述語が頻繁に使用されます。

例えば、特定の期間中に特定の行動を起こしたユーザーを把握するために、EXISTSとサブクエリを使用します。

サブクエリはユーザー行動テーブルを検索し、該当のユーザーと行動を見つけます。

サブクエリが該当のユーザーと行動を見つけた場合、EXISTS述語はTRUEを返し、そのユーザーが特定の行動を起こしたと確認されます。

まとめ

本記事では、SQLのEXISTS述語とその使用法について詳しく解説しました。

EXISTSは、特定の条件を満たすデータが存在するかどうかを確認するための強力なツールです。

適切に使用することでデータ分析やデータ管理の効率を大幅に向上させられます。

以下のような環境では、ブラウザでSQLを試せるので、ぜひ使いながら覚えていきましょう。

SQL Fiddle - Online SQL Compiler for learning & practice
Discover our free online SQL editor enhanced with AI to chat, explain, and generate code. Support SQL Server, MySQL, Mar...
モバイルバージョンを終了