サイトアイコン ITC Media

【SQL】SUM関数の基本から応用までを実例付きで解説

(最終更新月:2023年5月)

✔以下の疑問をお持ちの方へ向けた記事です

「SQLのSUM句とは何で、どのように使うのだろうか?」
「SQLのSUM句の使い方を学びたい」
「SQLのSUM句の具体的な使用例を見て理解したい」

✔この記事を読むことで得られる知識

この記事では、SQLのSUM句の基本的な使い方から、その応用法まで、具体的な例を交えて詳細に説明します。

ぜひ最後までお読みください。

✔【流し聞きOK】動画で見て、聞いて学びたい方はこちら

筆者プロフィール

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

SQLの基本操作

ここでは、SQLでデータを操作する基本的な方法について解説します。

SELECT文やWHERE句の使い方を理解することは、SUM関数を使う上でも重要なスキルです。

SQLとは?

SQL(Structured Query Language)は、データベースから情報を取得、更新、削除するための言語です。

リレーショナルデータベースの操作に広く使われています。

SQLでデータを取得する(SELECT文)

SQLでデータを取得するにはSELECT文を使用します。

SELECT * FROM table_name;

“table_name”というテーブルの全ての行と列を取得できます。

WHERE句を用いたデータの絞り込み

WHERE句は、特定の条件に一致する行だけを取得するために使用します。

SELECT * FROM table_name WHERE column_name = value;

“column_name”が”value”と一致する行だけが取得されます。

SQLでの集計処理

こちらでは、SQLでデータを集計する方法について解説します。

データベースに保存された情報を要約するための重要な手法です。

集計処理とは?

集計処理とは、大量のデータから特定の規則に従って情報をまとめ、新たな価値を見出す処理のこと。

例えば、売上データの合計や平均を求めることなどが挙げられます。

集計関数の一覧

SQLには集計処理を行うための関数が提供されています。

主なものとして、以下のとおり。

これらの関数を使用することで、データの特性を理解したり、データの傾向を見つけ出したりすることが可能になります。

SUM関数の基本

次に、SQLの集計関数の1つであるSUM関数について詳しく見ていきましょう。

ここではSUM関数の基本概念と基本的な使い方について説明します。

SUM関数の基本概念と構文ルール

SUM関数は、選択された列の値の合計を計算します。

基本的な構文は以下のとおりです。

SELECT SUM(column_name) FROM table_name;

これは、”table_name”というテーブルの”column_name”という列の全ての値を合計するという意味になります。

SUM関数の基本的な使い方

基本的な使い方は先程の構文の通りですが、WHERE句と組み合わせることで条件を満たすデータのみを集計することも可能です。

例えば、次のように使用します。

SELECT SUM(column_name) FROM table_name WHERE 条件;

これは、「条件」を満たすデータのみを”table_name”テーブルの”column_name”列から選び、その合計値を求めるというものです。

SUM関数の使用例

こちらでは、使い方の基本だけでなく、GROUP BYやNULL値の扱いなど、少し複雑な使い方まで見ていきます。

さまざまな使い方ができ、SUM関数はSQLの集計処理で非常に便利な関数です。

基本的な使用例とその結果

まずはシンプルな使用例から見ていきましょう。

以下は、salesというテーブルのamountという列の合計値を計算する例です。

SELECT SUM(amount) FROM sales;

このSQL文を実行すると、salesテーブルの全てのレコードのamountの合計値が返されます。

この例では全てのレコードを対象にしていますが、特定の条件を満たすレコードのみを対象にすることも可能です。

その際にはWHERE句を使用します。

GROUP BYを組み合わせた使用例とその結果

次に、GROUP BYとSUM関数を組み合わせた使用例を見ていきましょう。

以下の例では、salesテーブルの各商品(product)ごとの売上金額(amount)の合計を計算します。

SELECT product, SUM(amount) FROM sales GROUP BY product;

このSQL文を実行すると、各商品ごとの売上金額の合計が一覧表示されます。

GROUP BY句を使うと、指定した列の値が同じレコードをグループ化し、そのグループごとに集計処理をおこなえます。

この機能は商品分析や時間帯別分析など、ビジネスシーンで頻繁に使われます。

NULL値の扱いとその結果

最後に、SUM関数でNULL値が含まれている場合の扱いを見ていきましょう。

SQLではNULLは「値が存在しない」を表し、数値演算では無視されます。

SELECT SUM(amount) FROM sales;

このSQL文を実行すると、salesテーブルの全てのレコードのamountの合計値が返されますが、その際、amountがNULLのレコードは無視されます。

NULL値を扱う場合は注意が必要。

なぜならデータがNULLのレコードを無視するため、予想外の結果になるからです。

例えば売上金額がNULLのレコードがある場合、そのレコードは売上の合計から除外されます。

これが意図した動作でない場合は、NULLを別の値(通常は0)に置き換えるなどの対策が必要です。

SUM関数の応用

SUM関数はその単純さから多くの応用例があります。

以下では、複数列の合計値の取得や、条件付きの合計値の取得など、少し応用的な使い方を見ていきましょう。

複数列の合計値の取得とその結果

複数列の合計値を取得する場合、以下のようなSQL文を書けます。

SELECT SUM(amount), SUM(quantity) FROM sales;

salesテーブルの全てのレコードのamountとquantityの合計値が返されます。

また、SUM関数はSELECT句に複数回の指定が可能です。

これにより、一度のクエリで複数列の合計値を求めることができます。

条件付きの合計値の取得とその結果

条件付きの合計値を取得する場合、WHERE句を用いて条件を指定します。

以下は、salesテーブルのうち、productが’Apple’であるレコードのamountの合計値を計算する例です。

SELECT SUM(amount) FROM sales WHERE product = 'Apple';

このSQL文を実行すると、指定した条件に一致するレコードのamountの合計値が返されます。

SUM関数とWHERE句を組み合わせることで、特定の条件を満たすレコードのみを集計対象とすることができます。

特定のカテゴリーや条件による部分集計を行いたいときに非常に有用です。

注意点とよくあるエラー

SQLのSUM関数を利用する際には、注意すべきポイントや、よく発生するエラーがあります。

以下では、これらの問題と対処法について詳しく見ていきます。

SUM関数の注意点

SUM関数を使用する際の一つの重要な注意点は、文字列データに対してSUM関数を使用できないということです。

SUM関数は数値データのみを受け取ります。

文字列データに対してSUM関数を使用しようとすると、エラーが発生します。

よくあるエラーとその対処法

Invalid use of group function

これは、SUM関数がGROUP BY句なしで使われたときに発生するエラーです。

例えば、以下のようなクエリではこのエラーが発生します。

SELECT product, SUM(amount) > 1000 FROM sales;

このクエリの意図は、「合計売上が1000を超える商品」を探すこと。

正しくは次のようにGROUP BY句を用いて記述してください。

SELECT product FROM sales GROUP BY product HAVING SUM(amount) > 1000;

GROUP BY句とHAVING句を適切に使用することで問題を解決できます。

ほかの集計関数との比較

SQLには他にも多くの集計関数が存在します。

ここでは、それぞれの関数とSUM関数との違いについて簡単に説明します。

COUNT関数

COUNT関数は、特定の条件を満たすレコードの数を数えるために使用されます。

例えば全ての商品の数を数えたい場合や、特定の条件を満たす商品の数を数えたい場合などに使用します。

SUM関数との違いは、COUNT関数はレコードの「数」を数えるのに対し、SUM関数はレコードの「値」の合計を計算する点です。

AVG関数

AVG関数は、特定列の平均値を計算するために使用されます。

使用場面は、全ての商品の平均価格を知りたい場合などです。

SUM関数との違いは、SUM関数が「合計」を計算するのに対し、AVG関数は「平均」を計算する点です。

MAX/MIN関数

MAX関数とMIN関数は、それぞれ特定の列の最大値と最小値を取得するために使うもの。

たとえば、最も高価な商品や最も安価な商品を知りたい場合などに使用します。

SUM関数との違いは、SUM関数が「合計」を計算するのに対し、MAX関数とMIN関数は「最大値」と「最小値」を計算する点です。

まとめ

当記事では、SQLのSUM関数について詳しく学んできました。

SUM関数の基本的な使い方から応用例、注意点、そして他の集計関数との比較まで、幅広く扱いました。

さらにスキルを深めるためには、実際のデータを使ってSQLの集計関数を試してみることをおすすめします。

モバイルバージョンを終了