日報アプリ

Django

【Django】HTMLを分割できるincludeタグの使い方

HTMLファイルがゴチャゴチャしてきたら、目的別にファイルを分割しよう!includeタグを使ってファイルを読み込む方法を、Django初学者の方へ向けて解説してます。特に「includeタグって何?」という方は必見の内容です!
Django

【Django】Template内のIF文|書き方と実例を紹介

Django Template内でのif文の書き方が知りたいですか?当記事では、if文の基本的な構造・書き方はもちろん、ブログを通じて作成中の日報アプリでの使用例についても解説しています。特に初学者向けに、これさえ読めばif文についての基本が理解できるように書かれてますので、必見です。
Django

【Django】redirectメソッドの基本・使い方を徹底解説

「フォーム送信後に別のページへリダイレクトしたい!」「データを削除したあと、リストビューに戻りたい!」などとお考えのDjango初学者の方へ向けての記事となります。redirectのインポート方法、書き方、使い方を実際のコードと共に解説してますので、初学者の方は必見です!
Django

【Django】startappと失敗しない為の初期設定について

Djangoのプロジェクトで、appを立ち上げて、初期設定を行いたいですか?当記事では、startappでアプリを立ち上げる方法はもちろん、その後にアプリをきちんと認識するための初期設定の方法を丁寧に解説しています。特に初学者の方は上から順番に進めれば大丈夫ですので、ぜひご一読ください!
Django

【Django settings】必ず最初に行う変更点 3つ

Django初学者の方へ向けて、プロジェクト立ち上げ後に最初にやっておきたい設定変更を解説しています。settings.py上でテンプレートフォルダ、言語・タイムゾーン、static、mediaフォルダについての設定を済ませておくとあとあと楽になります。
Django

【実例紹介】Djangoで問い合わせフォームを作る|アプリ制作

「お問合せフォームを作りたい!」「メール送信機能ってどうやって使うの?」という初学者の方へ向けて、問い合わせフォームの表示から機能の実装までを解説しています。実例のコードと一緒に解説していますので、特に初学者の方必見の内容です!
Django

【初心者必見!】Webアプリをサーチコンソールに登録しよう!

Webアプリ、ホームページを公開したのは良いけれど、「検索結果にはきちんと反映してる?」「どんなワードでアクセスが集まっているの?」と結果を知りたい方も多いはず!そんな方に向けて、Googleの提供する検索解析ツールの設定方法をお伝えしています。初心者の方必見です!
Django

【Python Django】Gメール送信ができないときの設定方法

Webアプリの本番環境でGメール送信を試したところ、何をやっても上手くいきません。試行錯誤の末、Gメールが無事使えるようになりましたので、方法を共有します。従来のやり方ではできなくなっているようなので、2021年10月時点では動作確認済み。
Django

Webアプリをネットで公開!「どうやる?」の流れと最初の一歩を徹底的に解説します!

(最終更新月:2021年10月) 「せっかくWebアプリを作ったのに公開ができない!?」 「Webアプリは作れるようになったけど、サーバーって何を使えばいいの!?」 などと疑問をお持ちの方へ、当記事では、 W...
Django

【Django】リストビューでユーザー別のアーカイブページを作成

ユーザー毎の日報をまとめたページを作成します。URLでユーザーを判断し、ユーザーが作成した日報のみ表示していきます。ログインユーザーが自身のページへアクセスした場合は未公開(下書き)の日報も表示されることで公開に向けた編集も可能です。
タイトルとURLをコピーしました