「LANって何?」
「IPアドレスって何?」
「IPアドレスとドメインとの違いは?」
という疑問を抱えている、ネットワーク初学者の方へ向けた記事、
IPアドレス、ドメインについて最低限知っておくべきこと!
を解説します
とは申しましても、こちらのブログはあくまでも「Webアプリ開発のため」のサイトです
Webアプリ開発に必要な最低限の知識を厳選してお伝えします
早速みていきましょう!
LANって何?
なぜLANを知る必要があるのか?
IPアドレスは、LAN内でのIPアドレスとWAN内でのIPアドレスというのが存在します
「LANとは何か?」「WANとは何か?」をご理解いただいた上で先に進みましょう
LANとWANの全体像
こんなイメージを持ちながら先にお進みください

LAN
ローカルエリアネットワークの略称になります
自宅やオフィスなどの限定されたエリアで、家庭内LANや社内LANなどと呼ばれるネットワークエリアになります
WAN
ワイドエリアネットワークの略称になります
上記でご説明したLAN同士をつなげ、世界中でつながるネットワークとなります
インターネットもWANの一つとなります
IPアドレスとは?
IPアドレスとは、
3つの.(ドット)で区切られた数値で表されます
例えば、
163.44.185.202
などになります
同エリア内で一つしか存在せず、それぞれの場所を示す、経度・緯度のような役割だと言えるでしょう
LAN内のIPアドレス
ターミナル(コマンドプロンプト)で、
$ arp -a
と打ってみましょう
インターフェイス: 192.168.11.5 --- 0x6 インターネット アドレス 物理アドレス 種類 192.168.11.1 xx-03-xx-7b-xx-fe 動的 192.168.11.4 xx-f2-xx-d6-xx-79 動的 192.168.11.255 ff-ff-ff-ff-ff-ff 静的 .... ....
などと出てきます
192.168.11
までが共通しているのはおわかりでしょうか?
この場合はLAN内では、
携帯、プリンタ、パソコン、などネットワークに接続しているものを
192.168.11.◯
と最後の数値を固有なものにし、区別しています
プリンタ設定などをする場合、このIPアドレスを指定するとスムーズに設定することが可能です
WAN内のIPアドレス(グローバルIPアドレス)
Googleで、
IPアドレス 表示
などと打ってみよう
WAN内で自身のIPアドレスを調べるサービスが出てくると思います
LAN内のIPアドレスと比べていかがでしょうか?
LAN内とは全く違うアドレスが出てくるかと思います
このIPアドレスは、インターネットにアクセスしている際のWAN内でのあなたのIPアドレスです
地元(LAN内)では
セブンイレブンの隣の茶色い家
で通じたとしても、県外からの郵便は届きません
WAN内で経度・緯度の役割をすべく、固有のIPアドレスが割り振られている状態になります
ドメインについて
ドメインとはなんでしょう?
全くドメインについては触れてきてませんでしたが、上記までをご理解いただいていれば早いです
ドメインはWAN内で使われる
住所
となります
IPアドレスは、経度・緯度、いわゆる場所を数値で表しているのに対して、
ドメインとは、人が覚えやすく、伝えやすくするために作られました
参考
私が購入し、参考になった本は下記のとおりです
まとめ
IPアドレス、ドメイン、という言葉は至るところで出てきます
IPアドレスは地図で言う、「経度、緯度」
ドメインは地図で言う、「住所」
といえば少し理解しやすいでしょうか
ネットワークを専門にしている方からすると「まだまだ物足りない!」ということもあるかもしれません
ただ、冒頭でも述べたとおり、このブログは「Webアプリを公開する!」目的で書かれておりますので、あくまでも最低限の知識として解説させていただきました
この知識を踏まえて、Webサーバーの仕組みを学んで頂ければより理解が深まることと思います

おススメ記事!興味ある方はこちらもどうぞ!
日報アプリを一から開発し、ウェブに公開するまではこちらにまとめています
また、公開したウェブアプリはこちら(https://nippo.itc-app.site)でご覧いただけます(公開後もアップデート中)
その他、各分野別に
を記載したページも用意しています
ご自身の目的に合わせて、お好きな箇所からご覧ください
