(最終更新月:2023年8月)
✔ここを訪れたあなたは、おそらく以下の悩みや問いをお持ちかもしれません
「docker wordpressで何ができるのかを知りたい」
「docker wordpressの導入手順を学びたい」
「実際のdocker wordpressの利用法や例を見たい」
✔当記事を通じて伝えたいことは以下の通りです
- docker wordpressの基本概念
- docker wordpressの導入の仕方やトラブルシューティング
- docker wordpressの実用的な運用例
当記事は、docker wordpressについての初歩から始まり、その設置方法や適用例まで、具体的な例を挙げながら詳細に説明しています。
ぜひ記事の最後までお読みいただき、docker wordpressの全貌を把握してみてください。
Docker とWordPress: 基本概要
こちらでは、Dockerの基本についてお伝えしていきます。
基本を理解のうえ、WordPressイメージやコンテナについてご覧ください。
- Dockerとは?
- Dockerのメリット
- Dockerの活用例
Dockerとは?
Dockerは、オープンソースのコンテナプラットフォーム。
ソフトウェアをコンテナという標準的な単位にパッケージ化するものです。
パッケージ化することで、環境に依存せず、どのシステムでも同じ動作をさせられます。
各コンテナはソフトウェアやライブラリ、依存関係を含み、それぞれが互いに隔離され、複数のアプリケーションを同一システム上で問題なく稼働させられるのです。
Dockerのメリット
Dockerの主なメリットは、一貫性と再現性です。
開発者が作成した環境を、別の開発者や他システムで完全に同じように再現できます。
システムのリソースを最大限に活用しながら、複数のアプリケーションを同時に稼働させられるのです。
Dockerの活用例
Dockerはさまざまな用途で活用されています。
開発環境の構築やテスト、本番環境でのデプロイメントなどが主な使用例です。
実際にマイクロサービスのアーキテクチャでは、以下のように使われています。
- 各サービスを個別のコンテナとして管理
- これらを組み合わせてひとつのアプリケーションを構成
DockerでのWordPress: 利点と欠点
こちらでは、DockerでWordPressを扱う利点と欠点についてお伝えしていきます。
両面を理解することで、適切な場面で使えるようになるでしょう。
- 利用するメリット: 環境構築の容易さとシームレスな移行
- デメリットと克服方法
利用するメリット: 環境構築の容易さとシームレスな移行
Dockerを用いてWordPress環境を構築するメリットは、環境構築の容易さとシームレスな移行にあります。
なぜならひとつのDocker Composeファイルを作成するだけで、どの環境でも同じ設定でWordPressを実行できるからです。
Dockerを使用したWordPressとMySQLを構築する例です。
version: '3.3'
services:
db:
image: mysql:5.7
volumes:
- db_data:/var/lib/mysql
restart: always
environment:
MYSQL_ROOT_PASSWORD: somewordpress
MYSQL_DATABASE: wordpress
MYSQL_USER: wordpress
MYSQL_PASSWORD: wordpress
wordpress:
depends_on:
- db
image: wordpress:latest
ports:
- "8000:80"
restart: always
environment:
WORDPRESS_DB_HOST: db:3306
WORDPRESS_DB_USER: wordpress
WORDPRESS_DB_PASSWORD: wordpress
WORDPRESS_DB_NAME: wordpress
volumes:
db_data: {}
デメリットと克服方法
一方、Dockerにはいくつかのデメリットもあります。
以下のようなハードルがあるからです。
- 初期の学習曲線が急である
- 複雑なアプリケーションを管理する際の困難さ
しかしこれらのデメリットは、コミュニティによって作成された多くのリソースを活用することで克服可能です。
例えば、Dockerの公式ドキュメンテーションは、その使い方について詳しく説明しており、初学者でも理解できるようになっています。
Dockerを用いたWordPress環境の設定: ステップバイステップ・ガイド
こちらでは、Dockerを用いたWordPress環境の設定方法についてお伝えしていきます。
ひとつずつ順を追って見ていきましょう。
- Docker環境の準備
- WordPressおよびMySQLの配置
- Docker用フォルダとDocker Composeの準備
- Docker Composeの実行と操作の確認
- 環境の削除方法
Docker環境の準備
最初に、DockerとDocker Composeが正しくインストールされていることを確認します。
以下のコマンドを実行して、それぞれのバージョン情報を表示します。
docker --version
docker-compose --version
これらのコマンドが正常に動作し、適切なバージョン情報が表示されれば、Dockerの環境準備は整っています。
WordPressおよびMySQLの配置
先ほどのDocker Composeファイルを用いて、WordPressとMySQLのコンテナをセットアップしましょう。
上述のdocker-compose.yml
ファイルを作成し、保存したら次のコマンドを実行してください。
docker-compose up -d
これにより、WordPressとMySQLのコンテナがバックグラウンドで起動します。
Docker用フォルダとDocker Composeの準備
Dockerの環境設定を進めるためには、Docker用のディレクトリ構造を準備することが重要です。
Docker Composeファイルを格納するディレクトリを作成し、その中に各種設定ファイルを配置します。
例えば、次のようなディレクトリ構造です。
/my-wordpress-project
/docker-compose.yml
/db_data
ここで、db_data
はMySQLのデータを保存するためのディレクトリです。
Docker Composeの実行と操作の確認
環境が正しく動作しているか確認するために、Docker Composeを実行してください。
以下のコマンドでWordPressとMySQLのコンテナを起動します。
docker-compose up
ブラウザでhttp://localhost:8000
にアクセス。
WordPressのインストール画面が表示されることを確認します。
環境の削除方法
使用しなくなったDocker環境は、以下のコマンドで削除できます。
docker-compose down
Docker Composeで作成された全てのコンテナ、ネットワーク、ボリュームが停止し、削除されます。
ただしこの操作は取り消せませんので、注意して実行しましょう。
実践セクション: Docker-WordPress設定の実装
こちらでは、Docker-WordPress設定の実装についてお伝えしていきます。
- 実際のDocker-WordPress設定の始動
- ブラウザでの結果確認
- Docker-WordPress環境の後片付け
実際のDocker-WordPress設定の始動
前述したDocker Composeファイルを用いて、Docker-WordPressの設定を開始しましょう。
次のコマンドを実行してDockerコンテナを起動します。
docker-compose up -d
これで、WordPressとMySQLのコンテナがバックグラウンドで稼働を開始。
ブラウザでの結果確認
コンテナが正常に稼働していることを確認するために、ブラウザでWordPressを開きます。
http://localhost:8000
WordPressのウェルカムページが表示されることを確認します。
Docker-WordPress環境の後片付け
実装が完了したら、Docker-WordPress環境を適切にクリーンアップすることが重要です。
次のコマンドを実行することで、Docker Composeで起動したすべてのリソースが停止し、削除されます。
docker-compose down
このコマンドは、起動したコンテナ、ネットワーク、ボリュームなどをすべて削除します。
しかしこの操作は取り消せないため、慎重におこないましょう。
まとめ:DockerとWordPressの組み合わせ
当記事では、Dockerを使用してWordPress環境を構築する方法について学習してきました。
環境構築の容易さやシームレスな移行など、Dockerの利点を生かすことで、WordPressの運用がより効率的かつ柔軟になるでしょう。
一方でDockerの学習曲線や複雑なアプリケーション管理の難しさなど、一部のデメリットにも触れました。
これらは、適切なリソースと学習意欲により克服可能な問題です。
最後に、どの技術もそれ自体が最終目標ではなく、あくまでより良いプロダクトを生み出すためのツールであることを忘れないでください。
目的に適したツールを選択し、適切に活用することが重要です。