(最終更新月:2021年10月)
Ubuntu OS をお使いの方でターミナルを使う際に「フォルダ名が日本語表記で困る!」という方は多いのではないでしょうか?
Ubuntuも日本語にすると便利なので、そのまま使用していると、
デスクトップは「デスクトップ」
ドキュメントは「ドキュメント」
などと表示され、ターミナルからのアクセスが非常に面倒です
当記事では、
- 日本の設定を保ちつつ、フォルダ名を英語表記へ変更する方法
について解説します
ターミナル(端末)上で、
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
と入力し、「Update Names」をクリック
これだけで、日本語だったフォルダは全て英語の名前に切り替わります!
✔当ブログは以下のような方に向けて書かれています
「Djangoでのアプリ開発を学びたい!」
「Djangoで開発したアプリをWebで公開するにはどうするの?」
✔当ブログ掲載の記事
- Djangoで作る日報アプリ開発
- WebアプリをWeb上に公開する方法
- Webアプリ開発に必要なそのほかの情報

【Django】チュートリアル|日報アプリの開発から公開まで
Djangoのチュートリアルをお探しですか?具体的に「手を動かして作ってみたい!」という方へ向けて、誰でもできる簡易的な日報アプリの開発を通じて、Djangoの様々な機能に触れていくシリーズとなっています。PythonでWebアプリを作りたい方、必見の記事となります!
ITCブログにご協力いただける方は、以下もご検討いただけると嬉しいです。