(最終更新月:2023年8月)
✔当記事は以下のような方に向けて書かれています
「git stash popが何をしてくれるのかわからない」
「git stash popの正しい使用方法を理解したい」
「git stash popの具体的な使用例を見てみたい」
✔当記事で伝えたいこと
- git stash popの基礎
- git stash popの具体的な使い方とその応用
- git stash popの使用例
当記事では、git stash popの基本的な動作プロセスから、応用的な使い方までを、具体例に基づいて丁寧に解説します。
是非、最後までお読みいただき、その全体像をつかんでください。
Gitとgit stashの基本
こちらでは、「Git」の初歩的な使い方とコマンド「git stash」についてお伝えしていきます。
基本を理解のうえ、応用した使い方へ進みましょう。
- Gitとは
- 「git stash pop」の役割
Gitとは
Gitは分散型のバージョン管理システムとして、ソースコードの変更履歴を効率的に管理するために開発されました。
開発者間でのコードの共有や、バージョン管理、マージ・ブランチの操作などが容易におこなえます。
これにより、大規模なプロジェクトでも複数の開発者が効率的に作業を進めることが可能です。
「git stash pop」の役割
「git stash pop」はGitの強力なコマンドのひとつで、開発者が作業中の変更を一時的に保存し、後で再利用することを可能にします。
これにより、新たなブランチに切り替える必要があるときでも、進行中の作業を安全に保存しておくことができるのです。
git stash popの基本
次に、”git stash pop”の基本的な操作について学んでいきます。
実例と一緒に学んでいきましょう。
- 作業を一時的に退避
- 退避した作業の一覧表示
- 退避した作業の復元
作業を一時的に退避
「git stash」コマンドで現在の作業を一時的に退避させられます。
これは、未完成の作業を安全に保管して、別の作業に取り組むときなどに有用です。
git stash
退避した作業の一覧表示
退避した作業は「git stash list」コマンドで一覧表示できます。
これにより、何が退避されているのかを確認が可能です。
git stash list
退避した作業の復元
退避した作業を元の場所に戻すコマンドはいくつかあります。
そのうちのひとつが「git stash pop」です。
- 一時保存した作業の適用:git stash apply
- 特定の一時保存を適用:git stash apply 特定のstash
- 一時保存した作業の削除:git stash drop
- 作業の適用と同時に削除:git stash pop
一時保存した作業の適用:git stash apply
一時保存した作業を再度適用するには、以下のコマンドを実行します。
git stash apply
特定の一時保存を適用:git stash apply 特定のstash
複数の作業を一時保存している場合、特定の一時保存を適用も可能。
例えば、最初に保存した作業を適用するには以下のようにします。
git stash apply stash@{0}
一時保存した作業の削除:git stash drop
一時保存した作業を適用した後で削除するには、以下のコマンドを使用します。
git stash drop
git stash drop stash@{0}
作業の適用と同時に削除:git stash pop
一時保存した作業を適用して同時に削除するには、以下のコマンドです。
git stash pop
git stash popの応用
次に、”git stash pop”の応用方法について深掘りしていきましょう。
- 名付けて退避
- ステージングの維持と退避
- 追跡外のファイルの退避
名付けて退避
「git stash save “メッセージ”」コマンドを使用すると、退避作業に名前をつけられます。
退避作業の内容を具体的に理解しやすいのが、名づけのメリットです。
git stash save "新機能の開発中断"
ステージングの維持と退避
通常、「git stash」を使うと、変更がステージから外れます。
しかし、以下のコマンドを使用すると、ステージングエリアの変更はそのまま保持し、ワーキングディレクトリの変更だけを退避させることが可能です。
git stash --keep-index
追跡外のファイルの退避
新しく作成したファイルなど、Gitによって追跡されていないファイルを退避させるには、以下のどちらかを使いましょう。
git stash --include-untracked
git stash -u
これにより、新たに作成した未追跡のファイルも一緒に退避させることが可能になります。
退避作業の詳細
ここでは、「git stash pop」を用いた退避作業の詳細について説明します。
- 退避した作業の確認方法
- 退避した作業の削除方法
退避した作業の確認方法
以下のコマンドで、指定した退避作業の詳細を確認できます。
git stash show stash@{n}
ここで「n」は退避作業の番号で、「stash@{0}」が最新の退避作業になります。
退避した作業の削除方法
退避作業を削除するにはこちら。
git stash drop stash@{n}
ただし必要な退避作業を誤って削除しないよう、注意が必要です。
安全のため、「git stash pop」を使って、作業を復元し、それが成功したら退避作業が自動的に削除されるのを利用しましょう。
git stash popベストプラクティス
こちらでは、”git stash pop”を効率的に利用するためのベストプラクティスについて解説します。
- git stash popの適用ケース
- コミュニティからのTips
git stash popの適用ケース
“git stash pop”は、新たなブランチでの作業を始める前や、コードレビューを受けて修正をおこなう際に特に有用です。
未完了の作業を一時的に保存しておけるため、ほかの作業に取り組む前に状態をクリアにできるのです。
コミュニティからのTips
Gitを使う開発者のコミュニティからは、「git stash pop」を使う際に注意するべきポイントがいくつか提唱されています。
- 「git stash pop」前に現在のブランチが正しいか確認する
- 頻繁に「git stash list」コマンドを使って退避作業の状況を確認する
まとめ
当記事では、git stash popについて学習してきました。
一時的に作業を退避し、必要に応じてそれを取り出して再開できるという基本的な流れを理解しておくことが重要です。
さらに深くGitを学びたい方は、公式ドキュメンテーションやオンラインコース、コミュニティのフォーラムなどを活用すると良いでしょう。
この知識を使って、Gitをより効率的に活用してみてください。