git pullコマンドの基本からオプションの使い方など応用まで

※本サイトにはプロモーション・広告が含まれています。

(最終更新日:2023年8月)

✔当記事は以下のような方に向けて書かれています

「git pullコマンドの機能を理解したい」
「git pullコマンドの正しい使い方を学びたい」
「git pullコマンドの具体的な使用例をみたい」

✔当記事を通じて伝えること

  • git pullコマンドの基礎知識
  • git pullコマンドの使用法とその展開
  • git pullコマンドの実践的な使用例

当記事では、git pullコマンドの基礎からその応用法まで、実際の例を交えて詳細に解説しています。

最後までお読みいただくことで、git pullコマンドの使い方が確実に身につくはずです。

筆者プロフィール

筆者プロフィールアイコン

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

Gitの基礎知識

ここでは、Gitとそのコマンド「git pull」の基本について解説します。

  • Gitとは何か?
  • 「git pull」とは?
  • 「git pull」の一般的な使用例

Gitとは何か?

Gitは、分散型のバージョン管理システムであり、プロジェクトのすべてのファイルとその変更履歴を追跡する機能があります。

これにより、複数人での開発作業が効率的におこなえ、変更を追跡し、過去の状態に戻すことが可能です。

「git pull」とは?

「git pull」は、Gitのリモートリポジトリからローカルリポジトリに最新の変更を取り込むコマンドです。

具体的には、「git fetch」による最新情報の取得と、「git merge」によるローカルブランチへの統合を一度におこないます。

git fetchについては詳しくこちら。

git mergeについては以下をご覧ください。

「git pull」の一般的な使用例

基本的な使用例としては以下のようなコマンドになります。

git pull origin master

これは、「origin」という名前のリモートリポジトリから「master」というブランチの最新の変更を取り込み、現在のブランチに統合するコマンドです。

Gitと「git pull」の基本解説

こちらでは、「git pull」の基本的な使用方法やその役割、および実習を通じた「git pull」の理解を深めることを目指します。

  • 「git pull」の基本的な使用方法
  • 「git pull」の具体的な役割
  • 「git pull」を試す実習

「git pull」の基本的な使用方法

「git pull」の基本的な使用方法は以下のようになります。

git pull [リモートリポジトリ名] [ブランチ名]

「git pull」の具体的な役割

「git pull」コマンドは、実際には「git fetch」および「git merge」コマンドの一連の処理を一度におこないます。

  • fetch:リモートリポジトリから最新の変更を取得
  • merge:現在のブランチに統合

「git pull」を試す実習

それでは実際に「git pull」コマンドを試してみましょう。

まずは、Gitがインストールされていることと、Gitリポジトリがクローンされていることを確認します。

次に、以下のコマンドを実行してみます。

git pull origin master

リモートリポジトリが追加されているかは以下のコマンドで確認しましょう。

git remote -v

もし追加されていない場合は、リモートリポジトリを追加してください。

git remote add origin https://github.com/user/repo.git

「git pull」を使った実践的なリポジトリの取得と差異の対応

ここでは、「git pull」を用いて、リポジトリの取得と差異への対応について見ていきます。

  • 最新リポジトリの取得サンプルケース
  • リポジトリ同士の差異に対応する方法
  • 「git pull」の効率的な使い方

最新リポジトリの取得サンプルケース

チームで開発をおこなっていると、他のメンバーが更新した最新のコードを取り込むために「git pull」コマンドを頻繁に使います。

具体的な使い方は以下の通りです。

git pull origin develop

このコマンドは「origin」という名前のリモートリポジトリから「develop」というブランチの最新の変更を取り込み、現在のブランチに統合します。

リポジトリ同士の差異に対応する方法

複数の人が同じリポジトリを編集していると、自分が編集した部分以外にもほかの人が編集した部分が反映されます。

そのため、pullをする前とする後で、ローカルのリポジトリがどのように変更されたのか確認することが重要です。

そのためには「git diff」コマンドを使います。

例えば、以下のコマンドではpull前後での差分を表示します。

git diff HEAD@{1}

「git pull」の効率的な使い方

「git pull」は、何度も使うコマンドなので効率的に使いたいところです。

以下にいくつかの使い方を示します。

  1. git pull --rebase
    このコマンドは、pullを行う前に現在のブランチの変更を一時的に保存(stash)、pullを行い、その後一時的に保存した変更を適用。マージコミットを作成せずにリモートリポジトリの最新の変更を取り込めます。
  2. git pull origin develop:master
    このコマンドは「origin」の「develop」ブランチをローカルの「master」ブランチにマージ。特定のブランチだけを統合できます。
  3. git config --global pull.rebase true
    全てのpullで--rebaseオプションをデフォルトで使うように設定します。

「git pull」の応用した使い方

こちらでは、「git pull」の応用した使い方をご覧いただきます。

基礎を理解のうえ、より実践向けに知識を身につけましょう。

  • 「git pull」が「fetch」や「merge」など他のGitコマンドとどのように関連しているのか
  • 「git pull」コマンドで使用可能な便利なオプション
  • 「git pull」の効果的な使用方法とヒント

「git pull」と他コマンドの関連性

「git pull」コマンドは、「git fetch」と「git merge」を一度におこなうコマンドです。

ひとつにすることで、以下の動作を都度おこなわず一回の操作で可能になります。

  • git fetch」コマンド:リモートリポジトリの最新情報を取得。
    リモートリポジトリにあるコミットやブランチ、タグなどの情報を更新するもので、自身のローカルリポジトリの作業内容は変更しない。
  • 「git merge」コマンド:特定のブランチの最新の変更を現在のブランチに統合。
    ほかの開発者がリモートリポジトリに追加した新たな変更を自身のローカルリポジトリに取り込む。

具体的には、「git pull」を実行すると、まずリモートリポジトリの最新情報を「fetch」で取得し、その後で「merge」をおこなって現在のブランチに最新の変更を統合しています。

「git pull」コマンドで使用可能な便利なオプション

「git pull」には、操作をより柔軟におこなうためのいくつかのオプションが用意されています。

以下にその一部を紹介します。

  • --rebase: リモートの変更を取り込む際に、自身の変更を一時的に取り除いてからマージすることで、履歴を直線的に保てます。
  • --no-commit: マージを行うものの、新たなコミットを作成せずにマージ結果をステージングエリアに残せます。これにより、マージ結果の確認や調整後のコミットが可能です。
  • --verbose: 「git pull」の実行過程を詳細に表示。
    何がおこなわれているのかを詳しく知りたい場合に便利です。
  • --quiet: 逆に、余計な情報を表示せずに「git pull」をおこなう。

「git pull」の効果的な使用方法とヒント

「git pull」を効果的に使うためのひとつのヒントは、頻繁にpullを実施すること。

自分のローカルリポジトリが常に最新の状態を保てるので、ほかの開発者との作業の整合性を保つことが容易です。

また「git pull」の前に、現在のブランチの作業が完了していることを確認してください。

未完了の作業がある状態でpullをしてしまうと、予期しないマージコンフリクトが発生する可能性があります。

さらに、pullの前にgit statusコマンドを使って、現在のブランチの状態を確認することもおすすめします。

これにより、自分がどのブランチで作業しているのか、どのファイルが変更されているのかなどを把握できるのです。

「git pull」でよく出るエラーとその対処方法

「git pull」のエラーと一般的な対処方法を以下に紹介します。

「git pull」の操作中には、さまざまなエラーが発生する可能性があるのです。

  • マージコンフリクト:これは最も一般的なエラーで、ローカルの変更とリモートの変更が競合した際に発生します。
    この問題を解決するためには、手動で競合を解決し、その結果をコミットする必要があります。
  • 未コミットの変更:このエラーは、現在のブランチで未コミットの変更がある状態で「git pull」を実行した際に発生します。
    この問題を解決するためには、「git stash」を使用して未コミットの変更を退避させるか、「git commit」を使用して変更をコミットすればよいです。
  • ネットワーク関連のエラー:リモートリポジトリへの接続に問題がある場合、このエラーが発生します。
    ネットワーク接続を確認し、必要であればリポジトリのURLや接続設定を再確認することで解決できます。

「git pull」でのエラー解決例

それでは具体的に、エラーが発生した際の対処方法を確認していきましょう。

以下に「マージコンフリクト」が発生した場合の解決例を示します。

1.どのファイルでコンフリクトが発生しているかを確認

「git status」コマンドを実行すると、コンフリクトが発生しているファイルが表示されます。

$ git status

2.競合箇所の確認

コンフリクトが発生しているファイルを開き、競合箇所を確認します。
競合箇所は「<<<<<<<」、「=======」、「>>>>>>>」のマーカーで囲まれています。

3.競合の解決と保存

手動で競合箇所を解決し、その結果を保存します。

競合解決後、そのファイルをステージングしてください。

$ git add <解決したファイル名>

4.コミットを作成

最後に、競合解決を行ったことを記録する新たなコミットを作成します。

$ git commit -m "Resolved merge conflicts"

このようにして、マージコンフリクトを解決できます。

「git pull」の理解と掌握の確認テスト

ここまで「git pull」について学んできました。

以下にいくつかの質問を出すので、自分自身の理解度を確認してみてください。

  1. 「git pull」コマンドは、「git fetch」と「git merge」のどの部分を自動的に実行しますか?
  2. 「git pull」を実行する前に、なぜ自分がどのブランチで作業をしているかを確認することが重要なのですか?
  3. 「git pull」で頻繁に遭遇する可能性のあるエラーは何ですか?それを解決するための一般的なステップは何ですか?
  4. 「git pull –rebase」は何を行いますか?どのような状況でこのオプションが有効ですか?

これらの質問に対する答えがわかれば、「git pull」の基本的な使い方についてよく理解していると言えるでしょう。

まとめ

当記事でお伝えしたことをまとめます。

  • git pullは、git fetchとgit mergeを同時におこなえるもの
  • git pullをできるだけ細かくやることがトラブル回避への鍵
  • オプションを使いこなせば、git pullをより細かく設定できる

リモートリポジトリから変更を取得し、反映させるのが「git pull」の役割。

自身のデータを変更することにも繋がるので、現状を確認しながら、こまめにおこないましょう。

ほかのコマンドと組み合わせて使うので、他コマンドの学習もおすすめです。

ぜひ手を動かして、git pullを身につけてください。

タイトルとURLをコピーしました