【保存版】Apache WebサーバーでDjangoアプリを公開

※本サイトにはプロモーション・広告が含まれています。

(最終更新月:2021年10月)

前回の記事では、Ubuntu搭載のリモートコンピューターでWebサーバーの構築をしました

当記事では、構築したApache Webサーバーで

  • Djangoで作成したWebアプリをネット上に公開する方法

を解説します

「DjangoアプリをWebに公開したい!」

「自作したWebサーバーでアプリを見れるようにしたい!」

という方へ向けた記事となります

リモートコンピューターへSSH接続が完了しましたら次章より早速始めていきましょう!

そもそも、リモートコンピューターを準備してない!」という方はまずはこちらをご覧ください!

✔YouTube解説動画

当記事の内容は動画を見ながら進めると、約15分程度で完了します。

動画ならではの情報も解説しているので、記事と一緒にご覧ください。

動画の概要欄には、単元ごとのコードを紹介しているgithubページも載せています。

筆者プロフィール

筆者プロフィールアイコン

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

【始めに】rootユーザーへ変更しよう

通常のユーザーでリモートコンピューターへSSH接続をしている方は下記のコマンドでrootユーザーのパスワードを設定・変更します

sudo passwd root

パスワードの設定が終わったら、rootユーザーに変更しましょう

su -
root@リモートコンピューター名:

と表記されたらOKです!

githubと連携しよう

トップディレクトリーへ移動しましょう

cd /

こちら↓を参考に認証鍵を作成githubへ公開鍵を登録します(既にやり方をご存知の方はスキップしましょう!)

SSH接続の設定ができましたら、下記の通りアドレスをコピーして、

コマンドを入力し、

git clone コピーしたアドレス(git@github.com: ...)

プロジェクトをクローンします

作成した「nippoApp」フォルダがあれば完了です

(日報アプリ開発シリーズ↓で開発した日報アプリです)

必要なフォルダを作成する

githubからクローンしたフォルダ「nippoApp」へ移動します

いくつか必要なフォルダを作っていき、最終的にはこのようになっていればOKです!

nippoApp
├── LICENSE
├── README.md
├── auth #以下含め新たに作成
│   ├── name_db.cnf
│   ├── pswd_db.cnf
│   ├── secret_key.cnf
│   └── user_db.cnf
├── requirements.txt
├── site #以下含め新たに作成
│   ├── logs
│   └── public
└── src

「よくわからない!」という方はこちら↓を参考に作ってください

必要なパッケージをインストール

フォルダ構成が整いましたら、パッケージをインストールします

apt install python3-pip
pip3 install virtualenv

virtualenvフォルダの作成

virtualenv -p python3 venv

作成後はこうなります↓

nippoApp
├── LICENSE
├── README.md
├── auth 
├── requirements.txt
├── site 
│   ├── logs
│   └── public
├── src 
└── venv #追加されました

Pythonパッケージのインストール

仮想環境をアクティベートし、requirements.txtからパッケージをインストールします

 source venv/bin/activate
 pip install -r requirements.txt

postgreSQLの設定

当記事では、postgreSQLをデータベースとしご説明していきます

下記の記事を参考に設定を進めてください

Djangoの設定を変更しよう

今のままだと、ローカル環境での設定がそのまま反映されてしまいます

デプロイ環境専用のファイルを作り、環境に合わせた設定へ変更していきます

「base.py」をデプロイ環境でのsettingsとする

src > main > settings へ移動します

まずは「local.py」をコピーし、「base.py」を作成します

cp local.py base.py

「base.py」をデプロイ環境に合わせた変更を加えていきます

「base.py」内での変更点

変更点は下記の通りです

  1. ALLOWED_HOST
  2. DEBUG
  3. STATIC_ROOT
  4. MEDIA_ROOT

ALLOWED_HOST

  • IPアドレス
  • ドメイン(取得している場合)

を追記します

IPアドレス・ドメインは必ず ” “ で囲いましょう!

【例】

ALLOWED_HOST = ["192.168.11.14"]

DEBUG

デプロイ環境では必ず「False」にします

DEBUG = False

STATIC_ROOT、MEDIA_ROOT

STATIC_ROOT = PARENT_DIR / 'site/public/static'
MEDIA_ROOT = PARENT_DIR / 'site/public/media'

STATIC_ROOTは追記MEDIA_ROOTは書き直し、になります

「STATIC_DIR、STATIC_ROOTなどがよくわからない!」という方はこちらを参考にしてください!

settingsの変更に伴って

static、media用のフォルダを作成しよう

site > public内に「static」「media」フォルダを作成しましょう

また、ローカル環境でのメディアフォルダ「media_root」には「pages」というフォルダ、ロゴ「D-Repo.png」がありますので、同じように作成、コピペしましょう!

site
├── logs
└── public
    ├── media
    │   └── pages
    │       └── D-Repo.png
    └── static

情報を隠す

「auth」フォルダ内のファイルにそれぞれ必要な情報を保存します

auth
├── name_db.cnf
├── pswd_db.cnf
├── secret_key.cnf
└── user_db.cnf

migration, collectstatic, runserver

ひとまず設定変更はここで終了です

下記3つのコマンドを使ってエラーの確認、表示の確認をしていきます

マイグレーション migration

python manage.py makemigrations
python manage.py migrate

問題なければ、スーパーユーザーを作成しておいても良いかもしれません

CSSを集める collectstatic

デプロイ環境では、様々な場所に保管されているCSS等を一箇所に集めて読み込む設定をします

そのために今後もCSSに変更を加えるたびに下記のコマンドをすることを忘れずに!

python manage.py collectstatic

問題なければ次はポート8000を使ってサーバーを立ち上げます

サーバーを立ち上げる runserver

python manage.py runserver 0.0.0.0:8000

単なる

$ python manage.py runserver

だとブラウザからIPアドレスによるアクセスができませんのでご注意ください!

エラー発生?!

「アクセスできません」とエラーが出た場合は、ポート8000をufwで許可します

ufw allow 8000

アクセスしてみよう!

192.168.11.14:8000

ひとまず見れるようになりましたが、CSSがぐちゃぐちゃです

アドミンページにアクセスしても、

CSSが適用されていませんね!

ただしここでは、表示されていればOKです!

原因はApache Webサーバー側の設定にありますので、次章を進めていくと自然と直りますのでここでは気にせず次章へ!

apacheの設定を変更しよう

上記のエラーを修正するのはもちろんですが、そもそもWebページを表示するのはポート8000ではありません

通常のウェブサイトはポート80を使っていますのでポート指定をせずにアクセスしてみると、

192.168.11.14

Apacheのデフォルトページが表示されてしまいます

(※「ポートってなに??」という方はこちらをご覧ください)

ポート80でアクセスするにはApacheの設定を変更していく必要があります

apacheのconfファイルを書き換えていく方法を説明していきます

confファイルの場所

/etc/apache2/sites-available

現在使用しているのはこの中の「000-default.conf」というファイルです

このファイル自体を書き換えるのでも構いませんが、今回は別ファイルを作成し読み込む方法にて解説をします

別記事でApache2の設定方法については詳しく解説する予定です

新しいファイルを開くまで

フォルダに移動します

 cd /etc/apahce2/sites-available

念のためバックアップも取ります

cp 000-default.conf 000-default.bak

新しいファイルを作成します「nippoApp.conf

cp 000-default.conf nippoApp.conf

ファイル名は何でも構いませんが、必ず「.conf」を拡張子にすることを忘れずに

ファイルを開きます

nano nippoApp.conf

中身を書き換えていきましょう

nippoApp.confの中身

中身は下記の通りです

<VirtualHost *:80>
	ServerAdmin sample@example.com
        DocumentRoot /nippoApp

	ErrorLog /nippoApp/site/logs/error.log
	CustomLog /nippoApp/site/logs/access.log combined

	alias /static /nippoApp/site/public/static
	<Directory /nippoApp/site/public/static/>
		Require all granted
	</Directory>

        alias /media /nippoApp/site/public/media
        <Directory /nippoApp/site/public/media/>
                Require all granted
        </Directory>

	<Directory /nippoApp/src/main/>
		<Files wsgi.py>
			Require all granted
		</Files>
	</Directory>

	WSGIDaemonProcess nippoapp python-path=/nippoApp/src python-home=/nippoApp/venv
	WSGIProcessGroup nippoapp
	WSGIScriptAlias / /nippoApp/src/main/wsgi.py
</VirtualHost>

上記のフォルダ、

  • nippoApp
  • src
  • main
  • venv

などはご自身のフォルダ名に変更してください

WSGIパッケージのインストール

wsgiファイルを扱うので、パッケージをインストールします

apt install libapache2-mod-wsgi-py3

nippoApp.confのパスを通す

a2ensite ファイル名(.confを除く)

a2ensite nippoApp

000-default.confをdissiteする

a2dissite ファイル名(.confを除く)

a2dissite 000-default

「dissite」をしないと「000-」から始まるデフォルトのファイルが優先されてしまいます!

コードのチェックとリスタート

エラーが出ないかを確かめます

apachectl configtest

【OUTPUT】

syntax ok

と出たらOKです

apacheの設定をリスタートします

service apache2 restart

アクセスしてみよう!

ブラウザにIPアドレスのみ打ち込み、アクセスしてみると、

無事、ポート80で見ることができました!!

CSSもきちんと読み込まれてますね!

もし「エラーが出ちゃう!」という方は、ブラウザでキャッシュのクリアをしましょう!

まとめ

長くなりましたが、無事Djangoアプリをネットで公開することができました!

一番のポイントは、

Apache2の設定を書き換えて、通常のアクセス(ポート80)で見れるようにすること

です

全て覚えるのはとても難しいのでぜひいつでも戻ってきてください!

何度もやると要領も良くなるはず!

ただまだこれでも完璧ではありません

  • 「IPアドレスじゃなくてドメインは?」
  • 「ユーザー登録の際のメールアドレス送信はどうするの?」
  • httpsでアクセスしたい!」

などとお考えの方も多いはずです

一つひとつ解決策をお伝えしていきます

Webサーバーの準備方法として、下記の2点をオススメします

タイトルとURLをコピーしました