(最終更新月:2022年1月)
✔本記事は下記のような方に向けて書かれています
「独自ドメインを探しているけど、どんなサービスがあるの?」
「たくさんあってどうやって選べば良いかわからない!」
「もし、管理サイトを変更したらどうなるの?ドメインってなくなるの?」
✔当記事を通じてお伝えすること
- ドメインとは?
- ドメイン取得サービスの選び方|3つのポイントから解説
- 【2022年版】ドメイン取得サービスのオススメ9選|徹底比較
- サービスの変更は可能?ドメイン取得後の話し
【著者プロフィール】

当ブログを通じて、下記アプリの作り方、コード等を公開、解説しています
☆日報アプリ「D-Repo」(デモ版)→こちら
☆便利ツールアプリ「Tool Station」→こちら
当ブログや上記のサイト以外にも10以上の独自ドメインを管理、運営しています。
情報の整理も含めてリサーチをした結果を載せています。
ドメインとは?

ドメインとは、ホームページのURLやメールアドレスに含まれている「◯◯.com」「◯◯.jp」などの文字列をいいます。
ドメインを例えるなら、我々の家や職場の住所です。
本来、インターネット上のホームページなどにはIPアドレスという0-255の数字4組を組み合わせた住所が割り振られています。
例えるなら、IPアドレスは地図上の緯度や経度に相当します。
緯度や経度と同様にIPアドレスも数字の羅列で覚えにくいため、ドメインという住所を使いやり取りをしています。
- google.comであれば142.250.196.110
- yahoo.co.jpであれば182.22.16.251
など、必ずどのドメインもIPアドレスに紐付いています。
ドメイン取得サービスの選び方|3つのポイントから解説

ドメイン取得サービスも数が多いので、どうやって選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?
こちらでは、ドメイン取得サービスの選び方として、3つの重要なポイントを解説します。
- 取り扱っているドメイン数
- 料金
- 提携しているレンタルサーバー
一つずつ見ていきましょう。
①ドメイン数
やはり、「せっかく登録をするなら数が多いほうが安心!」という方も多いのではないでしょうか?
次章の比較表をご覧いただくと、少ないサイトで13個、多い会社だと1,000個以上とずいぶん差があります。
ま取り扱いが多いというのは、サービスが幅広く展開されているという意味でも、企業努力が見えて安心ともいえるでしょう。
「ひとまずはどこでもいいから登録しておきたい」という初心者の方は、今後のためにも、取り扱い数が多い会社で登録しておけば良いでしょう。
②料金
料金で選ぶのも一つの選び方です。
なぜなら、同じものなら安いに越したことはないのは当然だからです。
実際に、同じドメインでも、各サイトで料金が変わります。
もし既にドメインが決まっているのであれば、後述の比較表を参考にお選びください。
もしあなたが、取得したいドメインが決まっていて、安いのが一番というのであれば、比較表の料金の中で安いサービスを選びましょう。
③レンタルサーバー
レンタルサーバーと一緒に契約をすることで、ドメインの取得費用が永年で無料になる会社が存在します。
もちろん時期によってキャンペーンの有無が異なりますが、とくにレンタルサーバーにこだわっていないのであれば、ドメインサービスと連携しているレンタルサーバーを選ぶのは、手間やコストを考えて良いでしょう。
もし、レンタルサーバーも未契約でこれからなのであれば、レンタルサーバーとセットで安くなる会社をおすすめします。
【2022年版】ドメイン取得サービスのオススメ9選|徹底比較

当記事でご紹介するサービス9社は下記の通りです。
- お名前.com
- ムームードメイン
- Xserverドメイン
- ゴンベエドメイン
- スタードメイン
- VALUE-DOMAIN
- 名づけてねっと
- Qドメイン
- エルドメイン
主要のドメインで、2022年1月時点の料金をまとめましたのでご覧ください。
【発表】料金比較表
サイト 名 | .com | .jp | .co.jp | .net | .site | .tokyo | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
お名前 .com | 1円 | 330円 | 4,060円 | 1円 | 1円 | 80円 | 詳細![]() |
ムームー ドメイン | 799円 | 2,035円 | 4,378円 | 1,287円 | 77円 | 99円 | 詳細![]() |
Xserver ドメイン | 1円 | 350円 | 4,136円 | 1円 | 99円 | 3,102円 | 詳細![]() |
ゴンベエ ドメイン | 1,518円 | 3,124円 | 5,720円 | 1,628円 | 3,960円 | 1,980円 | 詳細![]() |
スター ドメイン | 980円 | 1,900円 | 4,080円 | 1,100円 | / | 2,480円 | 詳細![]() |
バリュー ドメイン | 1,130円 | 2,035円 | 4,158円 | 1,650円 | 80円 | 90円 | 詳細![]() |
名づけて ねっと | 1,200円 | 2,800円 | 7,200円 | 1,500円 | / | 2,000円 | 詳細![]() |
Qドメイン | 1,408円 | 2,912円 | / | 1,628円 | / | / | 詳細![]() |
エルドメイン | 1,853円 | 3,157円 | 5,214円 | 1,853円 | / | 3,157円 | 詳細![]() |
※2022年1月時点の料金になります。
会社についてやその他の情報
会社の規模やドメイン数、連携しているサーバーをまとめました
サイト 名 | 運営会社 | 設立 資本金 | ドメイン 数 | 提携 レンタルサーバー | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
お名前 .com | GMOインターネット 株式会社 | 1991年5月24日 50億円 | 580種 以上 | お名前.com レンタルサーバー | 詳細![]() |
ムームー ドメイン | GMOペパボ 株式会社 | 2003年1月10日 2億6,222万円 | 約400種 | ロリポップ! | 詳細![]() |
Xserver ドメイン | エックスサーバー 株式会社 | 2004年1月23日 9,900万円 | 約100種 | エックスサーバー | 詳細![]() |
ゴンベエ ドメイン | 株式会社 インターリンク | 1992年4月7日 5,000万円 | 1,081種 | レンタルサーバー1000 レンタルサーバー2000 | 詳細![]() |
スター ドメイン | ネットオウル 株式会社 | 2009年3月24日 9,000万円 | 70種 | スタードメイン 無料サーバー | 詳細![]() |
バリュー ドメイン | GMOデジロック 株式会社 | 2001年7月 1,000万円 | 570種 以上 | コアサーバー バリューサーバー XREA | 詳細![]() |
名づけて ねっと | 株式会社 エヌ・ティ・ティピー・ シーコミュニケーションズ | 1985年9月4日 40億円 | 約30種 | SuiteX SuiteS | 詳細![]() |
Qドメイン | 株式会社 エムフロ | 2004年9月 5,000万円 | 13種 | Quicca IQSERVER | 詳細![]() |
エルドメイン | Rebyc 株式会社 | 2014年12月5日 3,500万円 | 23種 | ラクサバ | 詳細![]() |
なかなか選べない方へ、おすすめの選び方別のサービスを紹介

「ずらっといろいろ並べても結局わからない!」という方のために、
- 一番取り扱い数が多いサービス
- 料金が安いサービス
- おすすめのレンタルサーバーと提携しているドメイン取得サービス
をそれぞれご紹介します。
一番取り扱い数が多いサービス
一番取り扱い数が多いドメイン取得サービスは、ゴンベエドメイン です。
合計で1,000種類を超えるドメイン数が取得できるのは、ゴンベエドメイン だけなので、数で選ぶのならおすすめのサービスです。
登録は無料なので、ひとまず見てみたい方はこちらからどうぞ→ 1000種類以上の品揃え、日本最大のドメインデパート「ゴンベエドメイン」
料金が安いサービス
主なドメインの取得料金で選ぶなら、お名前.com が現時点では最安値です。
もちろん、本記事に載っているドメイン以外であればわかりません。
ただし、主なものでみればお名前.com が安いと思っていただいて間違いはないでしょう。
詳しく見たい方はこちらからもどうぞ→ 【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
おすすめのレンタルサーバーと提携しているドメイン取得サービス
提携しているレンタルサーバーと抱き合わせの契約であればドメインの取得が無料になるサービスが存在します。
既にレンタルサーバーの契約があるのであれば、提携しているドメインサービスが良いでしょう。(こちらを参考にどうぞ)
もしまだレンタルサーバーが未契約なら、レンタルサーバーの特徴で選んでも良いかもしれません。
おすすめは下記の2つです。
- 「安いレンタルサーバーなら、ロリポップ!」提携しているムームードメイン
がおすすめ
- 「早い、性能で選ぶならエックスサーバー」提携しているXserverドメイン
がおすすめ
もし、レンタルサーバーの比較もしてみたいのであれば、こちらも参考にしてください。
まとめ:サービスの変更は可能?ドメイン取得後の話し

一度サービスを始めるとドメインの管理を特定の会社に委託することになります。
こんな方も多いのではないでしょうか?
「管理サイトを変更したい場合はどうするの?」
「もし、管理サイトが無くなってしまうことになったらどうしたら良いの?」
実は、各ドメインサービスには、「移管」という方法で他サイトからドメインを移せます。
また、金額もだいたい初期費用程度で済むので、気軽に変更できるのが特徴です。
不安な方も安心して、自分だけのドメインを持つために、最初の一歩を踏み出してください。
気になるドメインがありましたら、下記にリンクも用意したのでご活用ください。
当ブログでは、日報アプリ開発を通じて、Webアプリを一から開発し公開するまでを初学者の方でもわかるようにと記事を連載しています
「Djangoでのアプリ開発を学びたい!」
「Djangoで開発したアプリをWebで公開するにはどうするの?」
という方は必見です!
