独学にもおすすめできる安いプログラミングスクール6選

※本サイトにはプロモーション・広告が含まれています。

(最終更新月:2022年12月)

当記事はこのような方に向けて書かれています

「プログラミングを学ぶのに独学でも良いのだろうか?」

「プログラミングスクールと独学それぞれのメリット・デメリットが知りたい。」

「プログラミングを学習する目的を整理したい。」

✔当記事を通じてお伝えすること

  • プログラミングを独学で学ぶメリット・デメリット
  • プログラミングをスクールで学ぶメリット・デメリット
  • 独学とも併用できる月額1万円以下のプログラミングスクール

初期費用や月額が安い、手軽に始められるプログラミングスクールをリサーチしました。

✔当記事の信頼性

私は独学で学び、以下のサイトを立ち上げるまでに至りました。

Fun Tools
ReactとDjangoで作成したWebアプリです。便利なツールを揃えているので、ぜひ立ち寄ってみてください。作り方はブログで紹介しています!

しかし不足部分を学ぶために、私は当記事でもご紹介するスクールの一つ「SAMURAI TERAKOYA(旧名:SAMURAI ENGINEER Plus+)」へ登録し、教材をうまく活用しながら、独学を続けています

サブスク型プログラミングスクール 侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)

独学をし続けるのには、無駄も多く、限界を感じたからです。

「SAMURAI TERAKOYA」についての感想や評判をまとめています↓

独学もプログラミングスクールも経験した身として少しでも参考になれば幸いです。

筆者プロフィール

筆者プロフィールアイコン

【現職】プロマネ/システムプランニング(元外資系金融機関営業)

【副業】ブログ(月間12万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

コミュニケーション × ビジネススキル × 文章力 × プログラミングスキルを活かし、30後半からのIT系職へシフト。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

【名著】リーダブルコード
  1. プログラミングを学習するにあたって
    1. プログラミングとは?
    2. プログラミングを学んだあとのキャリア
    3. プログラミングを習得する目安時間
  2. プログラミングを独学で学ぶメリット3選
    1. お金が安く済む
    2. 学習する時間や場所にとらわれない
    3. 自分のペースでできる
  3. プログラミングを独学で学ぶデメリット3選
    1. 自己管理が大変
    2. 相談相手がいない
    3. 勉強以外に時間がかかる
  4. プログラミングをスクールで学ぶ3つのメリット
    1. 学習の効率が良い
    2. 覚悟を決めて学習に臨める
    3. キャリアについてのサポートがある
  5. プログラミングをスクールで学ぶ2つのデメリット
    1. 費用がかかる
    2. 通う場合は時間の捻出が大変
  6. プログラミングを独学で効率よく学ぶ方法
    1. 目的を明確にする
    2. 教材を見つける
    3. 相談相手を探す
  7. あなたに合うプログラミングスクールの見つけ方
    1. 学びたいことがカリキュラムに含まれているか
    2. 料金は予算内か
    3. 目的に合ったサポートが受けられるか
  8. 独学での学習に向いている人の特徴
  9. プログラミングスクールでの学習がおすすめな人
  10. 独学と並行できる月額1万円以下のスクール一覧
    1. 0円スクール
      1. ✔こんな方向けのスクールです
      2. ✔特長
      3. ✔詳しくは公式サイトから
    2. AIジョブカレPRO
      1. ✔こんな方向けのスクールです
      2. ✔特長
      3. ✔詳しくは公式サイトから
    3. スタアカ
      1. ✔こんな方向けのスクールです
      2. ✔特長
      3. ✔詳しくは公式サイトから
    4. SAMURAI TERAKOYA
      1. ✔こんな方向けのスクールです
      2. ✔特長
      3. ✔評判
      4. ✔詳しくは公式サイトから
    5. デザナル
      1. ✔こんな方向けのスクールです
      2. ✔特長
      3. ✔詳しくは公式サイトから
    6. Freeks
      1. ✔こんな方向けのスクールです
      2. ✔特長
      3. ✔詳しくは公式サイトから
  11. まとめ

プログラミングを学習するにあたって

プログラミング学習を始めるにあたって、知っておくべき基本的なことを解説します。

まずは独学するかを判断する前に、整理しておきましょう。

  • プログラミングとは?
  • プログラミングを学んだあとのキャリア

プログラミングとは?

プログラミングとは、コードを打ち込むことによってコンピューターに指示を出すことです。

コンピューターはひとりでに動くわけではなく、処理を行うにはプログラミング言語で命令しなければなりません。

例えば、以下のようなものはすべてプログラミングにより動いています。

  • WEBサイト
  • SNS
  • 工場などで使うロボット

当ブログで公開しているWEBアプリもPythonやJavaScriptなどにより動いています。

Fun Tools
ReactとDjangoで作成したWebアプリです。便利なツールを揃えているので、ぜひ立ち寄ってみてください。作り方はブログで紹介しています!

プログラミングを学んだあとのキャリア

プログラミングを学んだあとどのような道に進むかは、いくつか選択肢があります。

プログラマーが所属するIT業界にも、さまざまな種類があるからです。

たとえば、以下のようなものがあります。

  • システムエンジニア
  • データサイエンティスト
  • Webデザイナー
  • アプリ作成
  • ゲーム開発

プログラミングを学びつつ、どのような道に進みたいかを考えておきましょう。

プログラミングを習得する目安時間

プログラミングを習得するために必要となる時間の目安は、以下のとおりといわれています。

  • 独学なら1,000時間
  • プログラミングスクールに通うなら500時間程度

独学とスクールに通う場合とでかかる時間にこれほど差が生じるのは、独学の場合、わからないことやエラーが発生しても、自力で解決しなければならないためです。

知識のある人に質問すれば数分で解決するような問題でも、初学者が自力でとなると時間がかかり、ケースによっては解決しないこともあり得ます。

短期間で習得したいという場合は、スクールを検討することをおすすめします。

プログラミングを独学で学ぶメリット3選

プログラミングを独学で学ぶメリットを見ていきましょう。

プログラミングを独学で学ぶことは容易ではありませんが、メリットもあるからです。

  • お金が安く済む
  • 学習する時間や場所にとらわれない
  • 自分のペースでできる

お金が安く済む

独学でプログラミングを学ぶ場合、あまり費用がかかりません。

以下のように無料もしくは格安で学べるツールが多いからです。

  • 無料の講座
  • 現役エンジニアによるYouTubeでのプログラミング講義
  • かかっても月額1,000円程度で利用できる学習アプリ

当ブログでもPythonやDjangoでのWebアプリ開発から公開までを無料でご紹介しています。

学習する時間や場所にとらわれない

いつでもどこでも学習できるところも、独学の大きなメリットです。

スマートフォンやノートパソコンで学習できるため、たとえば移動中や仕事の休憩時間などにもサクッと学べます。

オンラインスクールの場合はともかく、通学型のプログラミングスクールに通う場合は時間や場所に縛られてしまうため、独学のような融通がききません。

自分のペースでできる

自分のペースでできる点もメリットです。

プログラミングスクールに通う場合どうしてもまとまった時間が必要になりますが、独学であれば隙間時間や休みの日を活用し、無理なく学習ができるためです。

いくらよいスクールでも、スケジュール的に無理があるのでは続きません。

独学は、忙しい人にも向いています。

プログラミングを独学で学ぶデメリット3選

独学によるデメリットも見ていきましょう。

独学でのプログラミング学習は、メリットだけではありません。

  • 自己管理が大変
  • 相談相手がいない
  • 勉強以外に時間がかかる

自己管理が大変

自己管理が大変な点はデメリットといえるでしょう。

独学の場合、誰かがスケジュールを決めてくれるわけではなく、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまいます

独学だと学習するタイミングも方法も、すべて自分次第なのです。

しっかりと自己管理できる人であれば良いですが、ついつい自分を甘やかしてしまう人には向かないかもしれません。

相談相手がいない

相談相手がいないというのは大きなデメリットです。

なぜなら、プログラミング学習をするうえでエラーやわからないところが出てくるのはつきもので、それを自力で乗り越えることには限界があるためです。

自力で解決するのは非常に困難である場合も多く、人によっては解決できずに挫折してしまう可能性があります。

勉強以外に時間がかかる

勉強以外の部分に時間がかかってしまうことも、独学のデメリットとして挙げられます。

プログラミングスクールであれば、教材やカリキュラムについて自分で考える必要はありませんが、独学では教材探しから自分でしなければならないためです。

教材を探すためには、まずリサーチから始めなければなりません。

また、勉強方法も考えなければなりません。

そうした部分に時間を費やしているうちに疲れてしまい、教材が揃った頃には熱が冷めていたなどということもあり得ます。

プログラミングをスクールで学ぶ3つのメリット

ここでは、プログラミングスクールで学ぶ3つのメリットを紹介します。

なぜならプログラミングスクールには、独学と違った良さがあるからです。

  • 学習の効率が良い
  • 覚悟を決めて学習に臨める
  • キャリアについてのサポートがある

学習の効率が良い

学習の効率は、独学よりもプログラミングスクールのほうが格段に良いです。

なぜならスクールには、以下のような環境が揃っているから。

  • エンジニアの育成に長けたプロ講師
  • 洗練されたカリキュラム
  • 年齢やキャリアに合わせての相談窓口

わからないことはすぐに講師に質問できる体制も整っているため、疑問をすぐに解決でき、躓くポイントを減らせます。

覚悟を決めて学習に臨める

高いお金を支払ったのだから、途中で投げ出さずしっかり学習しないといけないという覚悟を持って学習に臨める点もメリットといえます。

独学はお金がかからない分、やめてしまってもそれほど財布へのダメージはありません。

しかし、プログラミングスクールに通うにはそれなりに費用がかかり、やめてしまうとそれを無駄と感じてしまいます。

お金を無駄にしたくないという思いがあれば、ちょっとやそっとのことでは挫折しないでしょう。

キャリアについてのサポートがある

プログラミングスクールでは、プログラミング習得後のキャリアについてのサポートを受けられます。

多くのスクールでは、以下のサポートが充実しています。

  • 職務経歴書作成のサポート
  • 面接指導などの就職支援
  • フリーランスとしての仕事受注

専門のアドバイザーに相談できるため、自分に合った働き方や企業に転職できる可能性が高いことがポイントです。

プログラミングをスクールで学ぶ2つのデメリット

ここでは、プログラミングスクールに通うデメリットを紹介します。

プログラミングスクールに通うデメリットも存在するのです。

  • 費用がかかる
  • 通う場合は時間の捻出が大変

費用がかかる

プログラミングスクールのデメリットといえば、費用がかかる点です。

スクールにもよりますが、数十万単位の費用がかかることが多く、高額なところでは100万円以上かかることもあります。

途中で挫折せず実際にプログラマーやエンジニアといった仕事に就くことができれば十分回収できますが、最後までやり遂げる自信がない場合はよく検討してから受講することをおすすめします。

通う場合は時間の捻出が大変

通学の場合、決まった時間に決まった場所へ行く必要があります。

そのため、ある程度時間に余裕がないと続けることは難しいでしょう。

仕事を持っている人や学業がある人などは、都合をつけて通うことが負担になる可能性があります。

プログラミングを独学で効率よく学ぶ方法

どうしても独学でプログラミングを学びたい方へ、効率よく学習する方法をお伝えします。

やり方によっては無駄が多く、頑張っても成果がでないこともあるからです。

  • 目的を明確にする
  • 教材を見つける
  • 相談相手を探す

目的を明確にする

プログラミングを独学で効率よく学ぶためには、目的を明確にすることが重要です。

プログラミングを学ぶこと自体が目的になってしまっていると途中で目的を見失い、挫折してしまいます。

目的は、学習そのものではなくその先にある未来です。

プログラミング学習を経てどのような仕事に就きたいのか、そのためにはどの言語を学ぶ必要があるのか、などといった目的を意識して学習に取り組むことが効率よく学習するコツであり、長続きするコツでもあります。

教材を見つける

書籍や無料サイトなどの教材は、目的に合ったものを探しましょう。

目的を考慮せずに選んでしまうと、学習する必要のない部分まで学ぶことになり、かえって効率が悪くなるためです。

教材を選ぶときは、その教材が自分や目的に合っているか、目的を達成できるものであるかなどを考慮する必要があります。

Webアプリの公開をしたいなら以下の動画で、DjangoでのWebアプリ開発から公開までを解説しています。

>> 再生リスト「Djangoチュートリアル」 <<

相談相手を探す

相談できる相手を見つけておくことも大切です。

なぜなら初学者が、たった一人でスキル習得するのは、非常に困難だから。

メンターとして相談できる存在があればわからないことをすぐに解決でき、スムーズに学習を進められるうえ、メンターがいるから頑張れるといったプラスの効果も生まれます。

こうなりたい、という憧れが抱けるようなメンターであれば、自分が目指すべき姿をイメージしやすく、学習のモチベーションアップにも繋がります。

あなたに合うプログラミングスクールの見つけ方

ここでは、プログラミングスクールの見つけ方をご紹介します。

プログラミングスクールにはそれぞれ特徴があるので、あなたに合うものを選びましょう。

  • 学びたいことがカリキュラムに含まれているか
  • 料金は予算内か
  • 目的に合ったサポートが受けられるか

学びたいことがカリキュラムに含まれているか

プログラミングスクール選びは、学びたいことがカリキュラムに含まれているかどうかを確認したうえでおこないましょう。

スクールによって用意されているカリキュラムは異なり、目的と外れたスクールを選んでしまった場合、目的を達成するのに時間がかかってしまうためです。

自分のタイプや目的に合ったスクールを見つけることで、プログラミング習得までの道のりがぐっと縮まります。

料金は予算内か

高ければ悪い、安ければよい、というわけではありませんが、料金は予算内であることが重要です。

無理をして高額なスクールに入ったとしても、予算を大幅にオーバーしているのであれば、結局どこかに皺寄せがきてしまいます

あらゆる面で自分に合ったスクールを選ばなければ、長続きせず挫折に繋がってしまうでしょう。

目的に合ったサポートが受けられるか

目的に合ったサポートを受けられるスクールを選びましょう。

なぜなら受けられるサポートの内容は、プログラミングスクールによって異なるからです。

スクールごとに、質問サポートやオンライン面談、転職支援などさまざまなサポートがあります。

独学での学習に向いている人の特徴

プログラミングを独学で学ぶのに向いている人を見ていきます。

当てはまるところが多ければ、まずは独学から始めてみても良いでしょう。

以下のような特徴がある人が向いているといわれています。

  • 好奇心がある
  • 自己管理に長けている
  • 集中力がある
  • 継続力がある
  • 妥協しない

もちろんすべて当てはまる必要はありませんが、心当たりがあるようなら、独学で一歩を踏み出しましょう。

プログラミングスクールでの学習がおすすめな人

プログラミングスクールに通うことがおすすめな人にも特徴があります。

独学で学べる人はかなり少数であるからです。

  • 課題があればしっかりと取り組める
  • まだ目的が明確ではない
  • プログラミングに全くたずさわったことがない

プログラミングを独学するには、自分で調べられる程度の最低限の知識が不可欠。

数あるプログラミングスクールから、あなたの意向に合うものを選ぶ方が効率が良いといえるでしょう。

独学と並行できる月額1万円以下のスクール一覧

✓選ばれたスクールの特長

冒頭で述べた通り、今回選んだスクールの特長は下記の通りです。

  • 月額が1万円台以下
  • 方針が明確
  • 教材が豊富
  • 一から教えるのではなく、独学を補佐する、スピードアップさせる役割
プログラム名月額
(税込)
ジャンル
言語
特記事項
0円スクール無料Javaオリジナルの課題を無料で受講できます。
AIジョブカレPRO無料Python
AI
転職成功が条件です。
流れとして、①未経験でAI業界へ転職②転職後の学習をサポート、となります。
スタアカ980円Python
AI
データサイエンス
月額980円で全講座見放題です。
SAMURAI TERAKOYA
おすすめ!
3,278円Python
HTML/CSS
JavaScript
PHP
Webデザイン 等
40種類以上の教材が使い放題。無料の1時間レッスンが受講可能です。
デザナル9,800円Webデザイントップデザイナーから学べるオンラインデザインスクール
7日間の無料トライアル実施中
Freeks
オススメ!
10,780円Python
JavaScript
PHP
未経験の方向けの無料のカウンセリングがオススメです。
始めるかどうかはそれからでOKです。
※2022年3月時点の情報です。

0円スクール

✔こんな方向けのスクールです

「とにかく無料で、最短でプログラマーになりたい!」「Javaを学びたい」という方へオススメです。

✔特長

こんな特長があります。

  • 月額が無料
  • 独自のカリキュラム
  • 未経験向けの学習スタイル
  • 個別指導

✔詳しくは公式サイトから

「本当に無料なの?」「どんなのか見てみたい!」という方はこちらからどうぞ↓

【公式サイト】0円スクール|無料のJavaプログラミングスクール

AIジョブカレPRO

出典:AIジョブカレPRO公式サイト

✔こんな方向けのスクールです

プログラミングの学習をしている方で、「AIは未経験だけど、是非転職してチャレンジしたい!」という意向の方へオススメです。

✔特長

転職の成功を条件とし、レッスン料が無料となります。

まずは未経験でAI業界へ転職のお手伝いをします。

転職成功後、スクール代は無料となり、新しい職場で実務経験を積みながら学習することができます。

AI/機械学習にまつわる講座が用意されており、下記のジャンルでの講座が受けられます。(一部のみ記載)

  1. Python+数学講座
  2. 機械学習講座
  3. ディープラーニング講座

AI領域を学びたい人に対して、個々のレベルに合わせたカリキュラムを選択することが可能です。

✔詳しくは公式サイトから

「AIを学んで3ヶ月から半年以内に転職をしたい!」とお考えの方は、無料でまずは相談してみよう!

【公式サイト】AIジョブカレPRO

スタアカ

出典:スタアカ公式サイト

✔こんな方向けのスクールです

プログラミングの中でも、「Pythonの基礎を学びたい」「ゆくゆくは、AIやデータサイエンティストの道に進むことも興味ある」という方へオススメです。

✔特長

スタアカ(スタビジアカデミー)は、データサイエンティストを目指すことに特化したスクールになります。

月額980円のライトプランで全講座が見放題です。

主な特長は下記の通り。

  • 多くのアニメーション動画で楽しく学べる
  • 実務に沿ったコンテンツで学べる
  • 自分に合う学習方法が選べる(独学プラン、マンツーマンプラン)

本サービス代表の原体験をもとに、データサイエンスの敷居を圧倒的に下げてもっと分かりやすくデータサイエンスを学べるカリキュラムを作成したいとの思いで立ち上げられたサービスです。

✔詳しくは公式サイトから

PythonやAI、データサイエンティストに興味がある方は、公式サイトにて詳しい情報をチェックしましょう。

【公式サイト】スタアカ

SAMURAI TERAKOYA

出典:サブスク型プログラミングスクール 侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)

✔こんな方向けのスクールです

プログラミングを独学で学んでいる中、こんな方へオススメします。

・エラーが出てなかなか前に進めない
・一人でやってもなかなかモチベーションが上がらない
・コストをあまりかけずにプロからプログラミングを学びたい

✔特長

月額3,278円(税込)で受けられるサービスは下記のとおりです。

  • 月1回のオンラインレッスン
  • 40種類以上の教材が使い放題
  • いつでも相談できるQ&A掲示板

適切な課題も用意されていますので、アウトプットの機会で深く学習することも可能です。

教材として準備されている言語は下記のとおりです。(多数の為一部のみ記載)

  • Python
  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • Ruby/Ruby on Rails
  • PHP/Laravel
  • WordPress
  • Git
  • Webデザイン
  • Adobe 等

✔評判

SAMURAI TERAKOYA(旧名:侍エンジニアプラス)でレッスンを終えた方の投稿です。

私自身も登録してます。独学をしている学習意欲の高い方にはもってこいです。

詳しくはこちらでも解説しています↓

✔詳しくは公式サイトから

入会金、キャンセル料も一切かからず月額料金の3,278円でスタートできます。

サブスク型プログラミングスクール 侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)

デザナル

出典:デザナル公式サイト

✔こんな方向けのスクールです

ウェブデザインを学びたい方でこんな悩みを持っている方へオススメです。

  • どんな教材を使えば良いかわからないという方
  • アウトプットの機会が少なくてなかなか身につかないという方

✔特長

デザナルは、トップデザイナーから学ぶことができるオンラインデザインスクールになります。

スタンダードプランは月額9,800円で、オリジナルのカリキュラムを使い放題です。

主な特長は下記の通り。

  • 超実践的なカリキュラム
  • 24時間以内に回答がくるチャットサポート
  • 実務案件で収入を得ることも可能

また、動画やテキストの教材を閲覧するだけでなく、演習課題を通じてアウトプットにより学ぶ機会も用意されています。

学習で一定の基準を満たせば、実務案件への応募資格も獲得できるので収入を得ながら学習を継続することも可能になります。

✔詳しくは公式サイトから

迷っている方は、無料で参加できる説明会でどんなものか聞いてみるのも◯。

もしくは7日間の無料トライアルも実施しているので、「やってみたい!」という方はお好きなプランで始めて見るのもオススメします。

【公式サイト】デザナル|オンラインデザインスクール

Freeks

出典:Freeks公式サイト

✔こんな方向けのスクールです

こんな方へオススメです。

  • プログラミングを身につけたい方
  • ITエンジニアになりたい方
  • 今は一つの言語だけ学んでいるが、ゆくゆくは色々な言語を学んでいきたいという方

✔特長

月額10,780円(税込)で、下記言語のカリキュラムが全て学び放題です。

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Java
  • Python

入会金無料で、カリキュラムでわからないことがあれば質問もし放題です。

勉強会、模擬プロジェクトへの参加も追加料金無しで可能なので、アウトプットの場も良いされています。

✔評判

運営会社も注目されている様子がわかります。

✔詳しくは公式サイトから

未経験の方向けにまずは無料のカウンセリングがオススメです。始めるどうかはそれから!

【公式サイト】Freeks|入会費無料、月額10,780円のプログラミングスクール

まとめ

当記事の内容をまとめます。

ご紹介した1万円以下のプログラミングスクールは下記の通りです。

プログラム名月額
(税込)
ジャンル
言語
特記事項
0円スクール無料Javaオリジナルの課題を無料で受講できます。
AIジョブカレPRO無料Python
AI
転職成功が条件です。
流れとして、①未経験でAI業界へ転職②転職後の学習をサポート、となります。
スタアカ980円Python
AI
データサイエンス
月額980円で全講座見放題です。
Dig Skill DigSkill1,100円Webアプリ
Webレイアウト等
30日間の無料体験実施中です。
SAMURAI TERAKOYA
おすすめ!
3,278円Python
HTML/CSS
JavaScript
PHP
Webデザイン 等
40種類以上の教材が使い放題。無料の1時間レッスンが受講可能です。
デザナル9,800円Webデザイントップデザイナーから学べるオンラインデザインスクール
7日間の無料トライアル実施中
Freeks
オススメ!
10,780円Python
JavaScript
PHP
未経験の方向けの無料のカウンセリングがオススメです。
始めるかどうかはそれからでOKです。
※2022年3月時点の情報です。

それぞれ、金額や学習できる言語など違っていますので、ご自身の学びたい内容に応じて、独学のサポーターとして一つ始めてみることをオススメします。

プログラミングスクールを始めた方々の声

当記事でご紹介したスクールはこちら

【公式サイト】0円スクール|無料のJavaプログラミングスクール

【公式サイト】AIジョブカレPRO

【公式サイト】スタアカ

【公式サイト】サブスク型プログラミングスクール 侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)

【公式サイト】デザナル|オンラインデザインスクール

【公式サイト】Freeks|入会費無料、月額10,780円のプログラミングスクール

私自身は「SAMURAI ENGINEER Plus+」に登録し、豊富な教材を活用し弱点克服に取り組んでいます。

タイトルとURLをコピーしました