(最終更新月:2022年3月)
✔プログラミングを独学中、こんな悩みがある方へ
「エラーで半日が潰れてしまった。貴重な休みなのに、、、」
「やることさえあればコツコツできる。でも、次は何をやればいいんだろう、、、」
「やっぱりプログラミングスクールが良いのかな?でも料金が高いのはちょっと、、、」
✔当記事を通じてお伝えすること
- 月額1万円以下のプログラミングスクール 7選
初期費用や月額が安い、手軽に始められるプログラミングスクールをリサーチしました。
✔当記事の信頼性
独学ができる人は、①自分でしっかりと管理ができる②自ら目標に向かって進むことができるのは間違いありません。
そのため、「プログラミングスクールなんて不要!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
もちろん、私もそう思ってました。
ただ、独学を進めていくにつれて「次は何をしよう?」と手が止まってしまう日が増えてきたことをきっかけに独学をサポートしてくれるようなスクールはないかと探しました。
その結果、私は当記事でもご紹介するスクールの一つ「SAMURAI TERAKOYA(旧名:SAMURAI ENGINEER Plus+)」へ登録し、教材をうまく活用しながら、独学を続けています。
「SAMURAI TERAKOYA」についての感想や評判をまとめています↓
登録をした経験の元、独学ができるからこそ、もっと早く自分に対してより良い環境、教材を用意すべきだったと感じています。
ただし、もちろん私が登録しているからといって「SAMURAI TERAKOYA(旧名:SAMURAI ENGINEER Plus+)」が一番とは言いません。
当記事を通じて、安いながらも、①スクールの方針が明確②教材が豊富③一から教えるだけでなく独学をサポートするオンラインスクールを7つ見つけましたのでご紹介します。
皆さんの意向に合うスクールが見つかれば幸いです。
✔当記事を読むことで得れること
月額1万円以下の出費で、プログラミング学習の精度がより高く、効率がより良くなります。
プログラミングを独学で学んでいる人こそ、良い環境に身を置けば、その分たくさん吸収できることを実感しています。
もちろん、良い師匠がいればそれも良し、自分で色々な本を買い集めるのも良し、と方法は何でも良いと思います。
ただ、「良い教え手も周りにいない」「色々な本を買い漁る時間も無い」という方は、これを機会に、外食一回分程度で始められるプログラミングスクールで、目標に近づいていきましょう。
月額1万円以下のプログラミングスクール一覧

✓選ばれたスクールの特長
冒頭で述べた通り、今回選んだスクールの特長は下記の通りです。
- 月額が1万円台以下
- 方針が明確
- 教材が豊富
- 一から教えるのではなく、独学を補佐する、スピードアップさせる役割
✓月額1万円以下のプログラミングスクール5選
プログラム名 | 月額 (税込) | ジャンル 言語 | 特記事項 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
0円スクール | 無料 | Java | オリジナルの課題を無料で受講できます。 | 0円スクール |
AIジョブカレPRO | 無料 | Python AI | 転職成功が条件です。 流れとして、①未経験でAI業界へ転職②転職後の学習をサポート、となります。 | AIジョブカレPRO |
スタアカ | 980円 | Python AI データサイエンス | 月額980円で全講座見放題です。 | スタアカ |
Dig Skill | 1,100円 | Webアプリ Webレイアウト等 | 30日間の無料体験実施中です。 | Dig Skill ![]() |
SAMURAI TERAKOYA オススメ! | 3,278円 | Python HTML/CSS JavaScript PHP Webデザイン 等 | 40種類以上の教材が使い放題。無料の1時間レッスンが受講可能です。 | SAMURAI TERAKOYA |
デザナル | 9,800円 | Webデザイン | ・トップデザイナーから学べるオンラインデザインスクール ・7日間の無料トライアル実施中 | デザナル |
Freeks オススメ! | 10,780円 | Python JavaScript PHP | 未経験の方向けの無料のカウンセリングがオススメです。 始めるかどうかはそれからでOKです。 | Freeks |
「これだけではわからない!」という方へ、次章よりそれぞれ詳しく見ていきます。
0円スクール

✔こんな方向けのスクールです
「とにかく無料で、最短でプログラマーになりたい!」「Javaを学びたい」という方へオススメです。
✔特長
こんな特長があります。
- 月額が無料
- 独自のカリキュラム
- 未経験向けの学習スタイル
- 個別指導
✔詳しくは公式サイトから
「本当に無料なの?」「どんなのか見てみたい!」という方はこちらからどうぞ↓

【公式サイト】0円スクール|無料のJavaプログラミングスクール
AIジョブカレPRO

✔こんな方向けのスクールです
プログラミングの学習をしている方で、「AIは未経験だけど、是非転職してチャレンジしたい!」という意向の方へオススメです。
✔特長
転職の成功を条件とし、レッスン料が無料となります。
まずは未経験でAI業界へ転職のお手伝いをします。
転職成功後、スクール代は無料となり、新しい職場で実務経験を積みながら学習することができます。
AI/機械学習にまつわる講座が用意されており、下記のジャンルでの講座が受けられます。(一部のみ記載)
- Python+数学講座
- 機械学習講座
- ディープラーニング講座
AI領域を学びたい人に対して、個々のレベルに合わせたカリキュラムを選択することが可能です。
✔詳しくは公式サイトから
「AIを学んで3ヶ月から半年以内に転職をしたい!」とお考えの方は、無料でまずは相談してみよう!

スタアカ

✔こんな方向けのスクールです
プログラミングの中でも、「Pythonの基礎を学びたい」「ゆくゆくは、AIやデータサイエンティストの道に進むことも興味ある」という方へオススメです。
✔特長
スタアカ(スタビジアカデミー)は、データサイエンティストを目指すことに特化したスクールになります。
月額980円のライトプランで全講座が見放題です。
主な特長は下記の通り。
- 多くのアニメーション動画で楽しく学べる
- 実務に沿ったコンテンツで学べる
- 自分に合う学習方法が選べる(独学プラン、マンツーマンプラン)
本サービス代表の原体験をもとに、データサイエンスの敷居を圧倒的に下げてもっと分かりやすくデータサイエンスを学べるカリキュラムを作成したいとの思いで立ち上げられたサービスです。
✔詳しくは公式サイトから
PythonやAI、データサイエンティストに興味がある方は、公式サイトにて詳しい情報をチェックしましょう。

Dig Skill

✔こんな方向けのスクールです
こんな方へオススメです。
- Webエンジニアを目指している方
- プログラミングに興味がある初学者の方
- 時間や場所を気にせずに学習したい方
- プログラミングで挫折経験のある方
初学者の方も30日間の無料体験があるので、オンラインスクールってどんなものか見てみたい方は試してみるのもありですね!
✔特長
ライトプランは、月額1,100円で自由にカリキュラムが利用できます。
30日間の無料体験もできるからまずはどんなものか見てから決めるのもOKです。
特長は下記の通りです。
- プランを自由に選択し、低価格でスタートできる
- 学生からシニア層まで幅広い年齢が対象
- 質問し放題、個別レッスンでスキルが身につく
✔詳しくは公式サイトから
30日間の無料体験実施中なので、興味があればまずは一歩踏み出してみよう。「プログラミングスクールってこんなものなんだ!」が無料で体験できます。
Samurai Engineer Plus+

✔こんな方向けのスクールです
プログラミングを独学で学んでいる中、こんな方へオススメします。
・エラーが出てなかなか前に進めない
・一人でやってもなかなかモチベーションが上がらない
・コストをあまりかけずにプロからプログラミングを学びたい
✔特長
月額3,278円(税込)で受けられるサービスは下記のとおりです。
- 月1回のオンラインレッスン
- 40種類以上の教材が使い放題
- いつでも相談できるQ&A掲示板
適切な課題も用意されていますので、アウトプットの機会で深く学習することも可能です。
教材として準備されている言語は下記のとおりです。(多数の為一部のみ記載)
- Python
- HTML/CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby/Ruby on Rails
- PHP/Laravel
- WordPress
- Git
- Webデザイン
- Adobe 等
✔評判
侍エンジニアプラスでレッスンを終えた方の投稿です。
#今日の積み上げ メモ
— Nagao@プログラミング初学者 (@Nagao447329191) March 7, 2022
✅レスポンシブデザイン実装
✅フォーム作成
✅侍レッスン2回目
レスポンシブデザインも設計を大事にする
カリキュラム共有にて未来の姿がイメージできた#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#HTML#侍エンジニア
私自身も登録してます。独学をしている学習意欲の高い方にはもってこいです。
詳しくはこちらでも解説しています↓
✔詳しくは公式サイトから
入会金、キャンセル料も一切かからず、月額料金の3,278円でスタートできます。

SAMURAI TERAKOYA(旧名:SAMURAI ENGINEER Plus+)
デザナル

✔こんな方向けのスクールです
ウェブデザインを学びたい方でこんな悩みを持っている方へオススメです。
- どんな教材を使えば良いかわからないという方
- アウトプットの機会が少なくてなかなか身につかないという方
✔特長
デザナルは、トップデザイナーから学ぶことができるオンラインデザインスクールになります。
スタンダードプランは月額9,800円で、オリジナルのカリキュラムを使い放題です。
主な特長は下記の通り。
- 超実践的なカリキュラム
- 24時間以内に回答がくるチャットサポート
- 実務案件で収入を得ることも可能
また、動画やテキストの教材を閲覧するだけでなく、演習課題を通じてアウトプットにより学ぶ機会も用意されています。
学習で一定の基準を満たせば、実務案件への応募資格も獲得できるので収入を得ながら学習を継続することも可能になります。
✔詳しくは公式サイトから
迷っている方は、無料で参加できる説明会でどんなものか聞いてみるのも◯。
もしくは7日間の無料トライアルも実施しているので、「やってみたい!」という方はお好きなプランで始めて見るのもオススメします。

Freeks

✔こんな方向けのスクールです
こんな方へオススメです。
- プログラミングを身につけたい方
- ITエンジニアになりたい方
- 今は一つの言語だけ学んでいるが、ゆくゆくは色々な言語を学んでいきたいという方
✔特長
月額10,780円(税込)で、下記言語のカリキュラムが全て学び放題です。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- PHP
- Java
- Python
入会金無料で、カリキュラムでわからないことがあれば質問もし放題です。
勉強会、模擬プロジェクトへの参加も追加料金無しで可能なので、アウトプットの場も良いされています。
✔評判
運営会社も注目されている様子がわかります。
プログラミングスクールFreeksの運営会社がベストベンチャー100に選ばれました😉🎉
— まついJavaエンジニア@Freeks (@KosukeIT1) January 26, 2022
デイトラと同じ。。。 pic.twitter.com/0NlzCV33YX
✔詳しくは公式サイトから
未経験の方向けにまずは無料のカウンセリングがオススメです。始めるどうかはそれから!

【公式サイト】Freeks|入会費無料、月額10,780円のプログラミングスクール
一般的なスクールとの違い

色々とご紹介しましたが、もちろんこんな方も多いと思います。
長くなりすみません…
— クノさん (@kunoSanTwi) March 11, 2022
結論としては、IT会社にはいることが目的じゃないなら
プログラミングスクールに高いお金をわざわざ払う必要はない
というのが私個人の意見です。
ルチアさんのご参考になりましたら幸いです✨
「プログラミングスクールは不要」という方々の①高いお金を払う必要はない②独学で十分、などという意見も理解できます。
私自身、同様な意見で、随分と長い期間独学を続けていました。
ただ、完全な未経験者が一人でやっていてこんな場面は本当に多かったです。
- エラーで貴重な休みが潰れてしまう
- コツコツやるのは良いけど、次にやる教材が見つからない
- 自分は今どの辺りにいるのか想像できない
今となってもし独学を始めたばかりの自分に伝えれるなら、高くなくても良いからプロに触れる機会を作ったほうが良い、とアドバイスします。
もし、自分できちんと時間を管理して、計画的にできるのなら、もっと良い環境に身を置いて学習をする方が長期的な時間のロスは少ないのではないでしょうか?
また、当記事でご紹介したスクールの料金は決して「高く」はありません。キャンセル料などもかからないので、気軽に始めることが可能です。
もし当記事でご紹介しているスクールの中で学びたい内容があるなら、自分でペースで、計画的にできる方にこそ、一歩踏み出して始めて見ることをオススメします。
まとめ

当記事の内容をまとめます。
ご紹介した1万円以下のプログラミングスクールは下記の通りです。
プログラム名 | 月額 (税込) | ジャンル 言語 | 特記事項 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
0円スクール | 無料 | Java | オリジナルの課題を無料で受講できます。 | 0円スクール |
AIジョブカレPRO | 無料 | Python AI | 転職成功が条件です。 流れとして、①未経験でAI業界へ転職②転職後の学習をサポート、となります。 | AIジョブカレPRO |
スタアカ | 980円 | Python AI データサイエンス | 月額980円で全講座見放題です。 | スタアカ |
Dig Skill | 1,100円 | Webアプリ Webレイアウト等 | 30日間の無料体験実施中です。 | Dig Skill ![]() |
SAMURAI TERAKOYA オススメ! | 3,278円 | Python HTML/CSS JavaScript PHP Webデザイン 等 | 40種類以上の教材が使い放題。無料の1時間レッスンが受講可能です。 | SAMURAI TERAKOYA |
デザナル | 9,800円 | Webデザイン | ・トップデザイナーから学べるオンラインデザインスクール ・7日間の無料トライアル実施中 | デザナル |
Freeks オススメ! | 10,780円 | Python JavaScript PHP | 未経験の方向けの無料のカウンセリングがオススメです。 始めるかどうかはそれからでOKです。 | Freeks |
それぞれ、金額や学習できる言語など違っていますので、ご自身の学びたい内容に応じて、独学のサポーターとして一つ始めてみることをオススメします。
プログラミングスクールを始めた方々の声
プログラミングをプロから教わるのは超効率的です。
— こーん@ITエンジニア歴31年|元採用担当者✨ (@cone_sassy) March 11, 2022
つまずく前に、わからないところは質問して次々進めていく。
そして短期間で一気にスキルを習得する!
プログラミングスクールで受講する意義はそこです。#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
僕はIT就職する時プログラミングスクールに通った。
— じゅうきち@IT転職コンサルタント (@vWLppvuW4U5Y9dd) March 12, 2022
当時は通うか死ぬほど迷ったけど、何かを得るためには対価を払わなくてはならないなと思って、受講した。
結果、学習にも真面目に取り組むことができたし、予定よりも早く就職ができた。#今日の積み上げ #駆け出しエンジニアと繋がりたい
当記事でご紹介したスクールはこちら
【公式サイト】0円スクール|無料のJavaプログラミングスクール
【公式サイト】SAMURAI ENGINEER Plus+|オンラインプログラミング学習
【公式サイト】Freeks|入会費無料、月額10,780円のプログラミングスクール
私自身は「SAMURAI ENGINEER Plus+」に登録し、豊富な教材を活用し弱点克服に取り組んでいます。