【発見!】Djangoで作られたサイト 有名どころ10選

Djangoで作られたWebサイトDjango

(最終更新月:2021年12月)

Djangoを始めたばかり、もしくはこれから始めようと言う方の中でこんな方も多いのではないでしょうか?

「Djangoで作られているサイトってどんなのがあるんだろう?」

「Webアプリを作ってみたいけど、Djangoで本当に良いのだろうか?」

「これからなにかを始めたいけど、自分が続けていけるかが不安…」

当記事を通じて、

  • Djangoで作られている有名なサイト 10選
  • Djangoが世界で人気がある5つの理由
  • 実はこんな人が向いている?開発に向いている人の特長3つ

について解説していきます。

筆者プロフィール

筆者プロフィールアイコン

【現職】プロマネ/システムプランニング

【副業】ブログ(月間7万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

【元】外資系金融機関の営業

コミュニケーション × ビジネススキル × 文章力 × プログラミングスキルを活かし、30後半からのIT系職へシフト。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

ChatGPTでLINEボット

【今なら無料】ChatGPTでLINEボットを作りました!

友だち追加

Djangoで作られている有名なサイト 10選

ほとんど説明もいらないようなサイトばかりです

アプリ系のサイトに限らずDjangoが使われているのがわかります

①YouTube

YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

②Instagram

Instagram
Create an account or log in to Instagram - A simple, fun & creative way to capture, edit & share photos, videos & messages with friends & family.

③Spotify

Spotify - Web Player: Music for everyone
Spotify is a digital music service that gives you access to millions of songs.

④DropBox

Dropbox.com
Dropbox helps you simplify your workflow. So you can spend more time in your flow.

⑤BitBucket

Bitbucket | Git solution for teams using Jira
Bitbucket Cloud is a Git-based code and CI/CD tool optimized for teams using Jira.

⑥Udemy

Just a moment...

⑦Mozilla

Internet for people, not profit
Mozilla is the not-for-profit behind the lightning fast Firefox browser. We put people over profit to give everyone more power online.

⑧NASA Official Website

National Aeronautics and Space Administration
NASA.gov brings you the latest news, images and videos from America's space agency, pioneering the future in space exploration, scientific discovery and aeronau...

⑨The New York Times

The New York Times - Breaking News, US News, World News and Videos
Live news, investigations, opinion, photos and video by the journalists of The New York Times from more than 150 countries around the world. Subscribe for cover...

⑩National Geographic

National Geographic
Explore National Geographic. A world leader in geography, cartography and exploration.

Djangoが世界で人気がある5つの理由

python

数々のサイトでDjangoが使われています

その理由を調べてみると、下記の5つが共通項として出てきます

①MVC(Model-View-Controller)アーキテクチャ

厳密にはDjangoの場合、MVT(Model-View-Template)と呼ばれます

Model(データ管理)、View(制御)、Template(UI)の3つがそれぞれ独立していることから、複数の開発者でそれぞれを同時に対応できるため、迅速な開発が実現できます

また、独立性が高いということにより、セキュリティ面でも優れていると言われています

②Templates

HTMLファイルをベースとしたテンプレートにより、動的なウェブページを作ることが可能です

③DRY principle

「Don’t Repeat Yourself」という原則を掲げるPythonがベースとなっているため、様々な箇所でできるだけコードが短くなるように作られています

他のフレームワークに比べて、多くのモジュールやライブラリが利用できる点が優れていると言われています

④認証とセキュリティ

アプリを立ち上げた瞬間からすでに出来上がっているユーザー認証のシステムが利用できます

ユーザーのみならず、セッション、クッキー、ユーザーグループを管理、アクセス許可などもコントロールすることが可能となっています

⑤DRF

The Django REST framework(DRF)というツールキットが用意されています

充実したドキュメント、機能が揃っているAPIを利用することができます

実はこんな人が向いている?開発向いている人の特長3つ

icon
icon

①IT技術・テクノロジーに興味がある

特に「プログラミングが好きだ!」という方であれば◎

最初はどうせみんなゼロからのスタートで、経験者だとしても新しい言語なら全部わかるということは決してありません

好きこそものの上手なれ、ということですね!

②もの作りが好き

ものをコツコツ作って、自分の思ったプロダクトが完成する

想像しただけで楽しそう!」と感じる人は間違いなく楽しくてしょうがなくなることでしょう

「ただ、自分は飽きっぽいしなぁ」と思っている方もWebアプリ開発においてはご安心ください!

作業の結果がすぐに出てくるのがアプリ開発の特徴で途中経過もよくわかるから、飽きるよりも面白さが勝るはずです!

③「世の中ってまだ不便だなぁ」と感じることが多い

今まで世の中で流行ったサイトやアプリを考えると、どれも「こんなのあったらいいのに」というものが形になったプロダクトではないでしょうか?

今の生活に満たされている人よりも、ちょっと不満や不安を感じてる人のほうが、「こうしたらもっとよくなる!」がアイディアに変わり、世の中を変えるアプリが作れるかも!

まとめ

icon
icon

もし今のあなたが、自分自身を「飽きっぽい」「ITに詳しくない」「なにか手に職があるわけではない」人だと思っていても、「ITに技術に興味がある」「ものづくりが好き」「もっとこうしたら良いのに!」というアイディアが頭に浮かんでくるという人であれば、必ず「Webアプリは楽しい!」と思えます

また、数々の有名なサイトで使われていることから、Djangoの人気はまだまだとどまることはないでしょう

始めるにはもってこいです

ただ、それでも「どうしようかなぁ」という方はモチベーションアップ・維持のために、無料で登録できる転職サービスや副業紹介サイトなどで色々と見てみると良いかもしれません

色々と情報が入ってきたり、世の中のニーズもよくわかります

「もう登録はしてるよ!」という方は不要かもしれませんが、もし、「まだ何も登録してない!」ようでしたら、無料なので登録だけでもオススメします

【オススメのフリーランス案件紹介サイト:IT求人ナビ】

働きやすく高単価なIT案件探しのサポートをします

【オススメの副業サイト:クラウディア】

日本最大級クラウドソーシング クラウディア

【オススメの転職サイト:IT求人ナビ】

IT企業への転職なら、IT求人ナビ

✔当ブログは以下のような方に向けて書かれています

「Djangoでのアプリ開発を学びたい!」

「Djangoで開発したアプリをWebで公開するにはどうするの?」

✔当ブログ掲載の記事

  • Djangoで作る日報アプリ開発
  • WebアプリをWeb上に公開する方法
  • Webアプリ開発に必要なそのほかの情報
【Django】チュートリアル|日報アプリの開発から公開まで
Djangoのチュートリアルをお探しですか?具体的に「手を動かして作ってみたい!」という方へ向けて、誰でもできる簡易的な日報アプリの開発を通じて、Djangoの様々な機能に触れていくシリーズとなっています。PythonでWebアプリを作りたい方、必見の記事となります!

ITCブログにご協力いただける方は、以下もご検討いただけると嬉しいです。

ITCへ投げ銭をする

タイトルとURLをコピーしました