Git Flowとは?Gitワークフローの基本を理解しよう

※本サイトにはプロモーション・広告が含まれています。

(最終更新日:2023年9月)

✔このような方へ向けて書かれた記事となります

「git flowって何ができるのか不明だ」
「git flowの操作方法を学びたい」
「git flowを実際に活用した例が見たい」

✔当記事を通じてお伝えすること

  • git flowの概念の理解
  • git flowの具体的な操作方法とその応用
  • git flowを実際に使用したケーススタディ

当記事では、git flowの基本理解から応用的な運用方法まで、実例を交えて丁寧に説明しています。

ぜひ最後までお読みください。

筆者プロフィール

筆者プロフィールアイコン

【現職】プロダクトマネージャー

【副業】ブログ(月間20万PV)/YouTube/Web・アプリ制作

「プログラミング × ライティング × 営業」の経験を活かし、30後半からのIT系職へシフト。現在はプロダクトマネージャーとして、さまざまな関係者の間に入り奮闘してます。当サイトでは、実際に手を動かせるWebアプリの開発を通じて、プログラミングはもちろん、IT職に必要な情報を提供していきます。

【当ブログで紹介しているサイト】

当サイトチュートリアルで作成したデモ版日報アプリ

Django × Reactで開発したツール系Webアプリ

✔人に見せても恥ずかしくないコードを書こう

「リーダブルコード」は、わかりやすく良いコードの定義を教えてくれる本です。

  • 見るからにきれいなコードの書き方
  • コードの分割方法
  • 変数や関数の命名規則

エンジニアのスタンダートとすべき基準を一から解説しています。

何回も読むのに値する本なので、ぜひ手にとって読んでみてください。

Gitについての基本理解

まずは、Gitというツールについて基本的な理解を深めていきましょう。

Gitの目的や特徴、そして関連するキーワードについて解説します。

  • 目的と特徴
  • 関連キーワード

Gitの目的と特徴

Gitは、分散型のバージョン管理システムであり、ひとつのプロジェクトで複数の開発者が同時に作業することを容易にするツールです。

主な特徴としては、大規模なプロジェクトにも対応できることなどが挙げられます。

  • 分散型であること
  • 高速であること
  • データの完全性を保証すること

関連キーワード

Gitを理解する上で重要なキーワードとして、以下があります。

  • コミット:
  • ブランチ
  • マージ
  • プッシュ
  • プル
  • クローン

これらは、Gitを操作する上で必要な基本的なコマンドです。

Git Flowの概要と目的

こちらでは、Git Flowという開発手法の概要と目的をご紹介します。

開発ブランチの理解、メインブランチの概要などを見ていきましょう。

  • Git Flowとは何か?
  • 開発ブランチの理解
  • メインブランチの概要

Git Flowとは何か?

Git Flowは、Vincent Driessenにより提唱された、効果的なバージョン管理と開発のためのワークフローのひとつです。

複数人の開発者が協働するプロジェクトや、リリースサイクルが存在するプロジェクトに適しています。

開発ブランチの理解

Git Flowでは、開発作業は主に2つのブランチでおこなわれます。

それが「develop」ブランチと「feature」ブランチです。

  • 「develop」ブランチ:開発用のメインブランチ
  • 「feature」ブランチ:新機能開発のためのブランチ

メインブランチの概要

メインブランチとは、プロジェクト全体を通して存在するブランチのこと。

Git Flowでは、「master」および「develop」が該当します。

  • 「master」:常に最新のリリース状態を反映
  • 「develop」:次期リリースの開発状態を反映

Git Flowの基本的な流れ

こちらでは、Git Flowの基本的な流れを詳しく見ていきます。

開発からリリースまでのステップや、ブランチの作成と仕上げの手順についてご覧ください。

  • 開発からリリースまでのステップ
  • ブランチの作成と仕上げ

開発からリリースまでのステップ

新機能の開発は、「feature」ブランチでおこないます。

開発が終了したら「develop」ブランチにマージしましょう。

リリースの準備が整った段階で「release」ブランチを作成し、バグの修正など最終的な調整をおこないます。

「release」ブランチの調整が終われば、「master」ブランチと「develop」ブランチの両方にマージしてください。

ブランチの作成と仕上げ

ブランチの作成は、特定のコマンドを使用しておこないましょう。

git branch <new-branch-name>

新しい機能を開発する場合は、「feature」ブランチを「develop」ブランチから派生させます。

ブランチが作成されたら、作業内容に応じてコードを変更し、コミットしてください。

作業終了後、そのブランチを元にしたブランチ(通常は「develop」ブランチ)にマージします。

ブランチの種類とその役割

Git Flowでは、特定の役割によっていくつかのブランチが存在します。

それぞれのブランチの役割と機能について詳しく見ていきましょう。

  • フィーチャーブランチの機能
  • ホットフィックスブランチの理解
  • リリースブランチの詳細

フィーチャーブランチの機能

フィーチャーブランチは、新しい機能や改善を開発するためのブランチです。

「develop」ブランチから作成され、「develop」ブランチにマージされます。

作業中はほかの開発者に影響を与えないため、コードを自由に変更可能です。

ホットフィックスブランチの理解

ホットフィックスブランチは、リリース後に発見されたバグを修正するためのブランチです。

「master」ブランチから作成され、「master」ブランチと「develop」ブランチの両方にマージされます。

これにより、修正内容が次期リリースにも反映されます。

リリースブランチの詳細

リリースブランチは、新しいリリースの準備をするためのブランチです。

「develop」ブランチから作成され、リリース準備が完了したら「master」ブランチと「develop」ブランチの両方にマージされます。

リリースブランチでは、バージョン番号の調整やバグ修正などが主な作業内容。

Git Flowでは各ブランチが明確な役割を持つことで、チーム内の開発フローがスムーズになります。

Git Flowの具体的な使い方と例

ここでは、具体的なツールを使って、Git Flowの実際の使い方について詳しく見ていきます。

ソースツリーを使ったGit Flowの操作や具体的な使用例を見ていきましょう。

  • ソースツリーを使用したGit Flow
  • 具体的なケースと使用例

ソースツリーを使用したGit Flow

SourceTreeは、GitとMercurialのリポジトリをビジュアルに操作できる無料のクライアントです。

Git Flowの機能が組み込まれており、GUIを通じて直感的なブランチ操作が可能です。

コマンドライン操作を行うことなくGit Flowを適用できます。

  • 新規ブランチの作成
  • ブランチ間のマージ
  • プッシュやプル

具体的なケースと使用例

新しい機能「Feature X」を開発する場合、まず「develop」ブランチから、「feature/FeatureX」ブランチを作成します。

git checkout develop #developブランチに切り替える
git checkout -b feature/FeatureX #新しいブランチを作成して、そのブランチに切り替える

このブランチでFeature Xに関連するコードを変更し、完了したら「develop」ブランチにマージします。

その後リリースの準備が整ったら、「release/v1.0」のようなブランチを作成し、最終的な調整をおこなうのが一般的。

git checkout develop #developブランチに切り替える
git checkout -b release/v1.0  # 新しいリリース用のブランチを作成して、そのブランチに切り替える

調整が完了したら、「master」ブランチにマージし、タグをつけてリリースします。

git checkout -bは、新たなブランチの作成と、そのブランチへ切り替えるのを同時におこなえるコマンドです。詳しくは以下の記事で解説しています。

FAQ – よくある質問とその回答

Git Flowに関するよくある質問とその回答について説明します。

  • フォーク型ワークフローについて
  • Git Flowとフォーク型ワークフローの違いは?
  • Git Flowでリリース後にバグが見つかった場合は?

フォーク型ワークフローについて

フォーク型ワークフローは、GitHubなどのオンラインプラットフォームでよく見られるワークフロー。

Git Flowとはまた違ったアプローチです。

フォーク型ワークフローでは、各開発者がリポジトリをフォーク(複製)し、自分のリポジトリでの変更後、プルリクエストを通じて変更を元のリポジトリに提案します。

このワークフローはオープンソースプロジェクトや大規模なプロジェクトでよく使用されるものです。

Git Flowとフォーク型ワークフローの違いは?

Git Flowはチーム内での開発フローを組織化するためのもの。

特定の役割を持つ複数のブランチを用いて開発をおこないます。

一方フォーク型ワークフローは、個々の開発者が自分のリポジトリで開発をおこない、その変更を元のリポジトリにマージすることを提案するフローです。

Git Flowは主にチーム内のプロジェクトで使用され、フォーク型ワークフローはオープンソースプロジェクトなどで使用されます。

Git Flowでリリース後にバグが見つかった場合は?

Git Flowではリリース後にバグが見つかった場合、「hotfix」ブランチを使用します。

「master」ブランチから「hotfix」ブランチを作成し、そのブランチでバグ修正をおこないましょう。

修正が完了したら「master」ブランチと「develop」ブランチにマージしてください。

これにより、次期リリースにもバグ修正が反映され、同じバグが再発するのを防げるのです。

まとめ

Git Flowの基本的な流れをまとめます。

  • 開発作業は「develop」ブランチと「feature」ブランチでおこなう
  • リリースの準備が整ったら「release」ブランチを作成
  • 「release」ブランチの調整完了後、「master」ブランチと「develop」ブランチにマージ

これにより、一貫した開発とリリースのフローを確保できます。

Git Flowは理論だけでなく、実際に手を動かして経験することで理解が深まるはず。

今後は、GitやSourceTreeを使用して、具体的なプロジェクトでGit Flowを試してみてください。

また、ワークフローがチーム全体で共有され、理解されていることを確認することも重要です。

タイトルとURLをコピーしました